広山流
躑躅・鉄線・甘野老 
<白磁変形>倉田五月

★ すっきりと美しく入っています。
鉄線を上手に配しました。
品のいい作品です。

桜(御殿場桜・染井吉野) 
<鋳物>馬場恭子

★ 皇室に献上されたという御殿場桜は、花が小さな品種で、まだ硬い蕾です。花開いた染井吉野との二種生けです。
おおらかに素敵に入りました。

ナナカマド・小手毬・アマドコロ 
<素焼き筒形>馬場恭子

★ フードつつじと呼ばれるナナカマドは、少し趣が違う気がしていますが、正確な名前が未だ判明しません。
先端が少し開いた小手毬と甘野老を入れて緑でまとめました。

山吹・著莪 
<変形花器>馬場恭子

★ すべてが右向きの枝で、生ける苦労がありました。
線が細いために、山吹は少しの枝でもうるさくなるきらいがあって、時間をかけてまとめました。
著莪が美しく入って、素敵な挿花になっています。

山梨・小手毬・フリージア 
<信楽広口>西川裕子

★ 踊るような山梨の枝に美しく開花を始めた小手毬。
白のフリージアを一本だけ入れています。
白い花器に白い花、浅黄色の新芽と葉の美しい素敵な挿花です。

山梨・甘野老 
<巻貝型水盤>濱崎由起子

★ 山梨の枝の美しさに魅せられて、切り離すことが出来ませんでした。
思い切って長く伸ばしたままの挿花です。
少し左手前に配しています。個性的な花器に個性豊かな挿花です。

白桃・甘野老 
<水盤>西川裕子

★ 白い桃を格調高く配しています。
アマドコロの入れ方が素敵ですね。桃の高さが少し気になります。
自宅で調整して生けることになっています。

利休梅・小手毬・甘野老 
<信楽広口>濱崎由起子

★ 白と緑のコントラストの美しい作品です。
アマドコロを素敵に配しました。

山梨・小手毬 
<信楽広口>倉田五月

★ 屈折した山梨の枝には、少しだけ花が開き始めています。
新芽も吹いて、表情の美しい梨の原木は、花材として切望していたものです。
素敵に活けられました。

利休梅・小手毬 
<信楽舟形>倉田五月

★ 開花した利休梅をたっぷり入れて、少しだけ開花を始めた小手毬を少し、白い花材でまとめました。
華やかな挿花です。

花桃 
<鋳物>神田久美子

★ 白桃を一種で生けました。
花器と相俟って、格高く素敵に入りました。

雪柳・都忘れ・甘野老 
<舟形変形>神田久美子

★ アマドコロを花のように添えて、美しさを強調しています。
優しい挿花です。

梅咲空木(利休梅)・雪柳 
<鋳物>神田久美子

★ 白一色の花材での稽古で、思い切り大きく生けました。
濃い色の花器で白を強調しています。
素敵です。

木瓜・紅雪柳・著莪 
<備前大壺>西木京子

★ 久々の稽古です。同じような色の花材に著莪を印象的に配しました。
生付きそのままの自然を、上手に生かしています。

日向水木・木苺 
<織部変形>西木京子

★ 花器とともに浅黄色と緑でまとめた作品です。
木苺の美しさが上手に表現されています。

著莪・都忘れ 
<手付き籠>西木京子

★ 著莪が美しい表情で素敵です。
都忘れがもっとたっぷりとあればよかったと思います。

紅花桃 
<手付き籠>西木京子

★ 籠の大きさから、花桃はもう少し高い方がよかったかも知れません。優雅に入っています。

日向水木・紅花桃・木苺 
<細口灰釉>中島瑠衣

★ 素敵な挿花ですね。
花桃の紅を木苺の緑が際立たせています。
高くもってきた日向水木の色あいが、雰囲気をつくりました。

木瓜・紅雪柳・著莪・都忘れ 
<黒手付き籠>中島瑠衣

★ 美しい作品です。
木瓜と雪柳の美しさを上手に生かしています。
黒い買物籠に、野の花の優しさが表現されています。

紅花桃 
<手付き染付>倉田五月

★ 格高く美しく入った挿花です。
素敵です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102
[編集]
CGI-design