茶花・小品
桔梗・利休草 
<蝉籠>小宮麻由

★ 染めのセミ籠に、一輪のキキョウと利休草を活けました。
素朴に野の花の風情を生かし、美しさを見せました。

芒・桔梗 
<竹通い筒>倉田五月

★ 素敵に活けられた茶花です。
ススキの表情がいいですね。

西洋小判草・擬宝珠 
<備前手桶>西川裕子

★ ギボウシの花と葉を生かして、小判草を添えています。
開花直前のギボウシを上手に扱っています。

桔梗・甘野老 
<備前徳利>小宮麻由

★ キキョウが美しく入っています。
アマドコロを添えて品よく入りました。

桔梗・擬宝珠 
<六つ目籠>庄野 純

★ 一輪と一枚、すっきりした作品です。
いま少し、桔梗を高くした方が美しかったですね。

半夏生・紫蘭の葉 
<角形手つき籠>原田明美

★ 緑青の細籠に緑の濃淡で活けています。
半夏生もほぼ終わりに近く、白い葉が緑色を帯びてきています。

夏ハゼ・雪柳・水無月 
<六ツ目籠>原田明美

★ 夏はぜとみなづきの取り合わせは美しいのですが、雪柳が少し長かったようです。

黄葉手毬・白桜蓼 
<船徳利籠>藤原一馬

★ 画像の修正が不能になり、少々暗くて残念ですが、すっきりと美しく入りました。

山アジサイ・水引草 
<手つき蛇の目籠>西川裕子

★ 庭から採取した山野草。
このあとの茶道の稽古に、自ら生けた床の間の花です。
軸は、一期一会です。
山アジサイは終わり花、水引草はこれからの出会い花です。

檜扇・吾亦紅・小米柳・アストランティアマヨール・アマドコロ 
<虎宗全籠>中川由美子

★ 虎竹の宗全籠に5種活けです。
檜扇も素敵に入って、すっきりとした挿花です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59
[編集]
CGI-design