茶花・小品
夏はぜ・芒・大毛蓼・竜胆・いかり草 
<備前投入れ>cindy

★ 上品で美しい作品。竜胆の強い色を気にしていましたが、「そんなことはありません。花器の濃い色には必要です」で、納得しました。
色が見えにくいのですが、生徒さんの庭のいかり草が優しさを添えました。

芒・吾亦紅・女郎花・大毛蓼・竜胆 
<素焼き耳つき>西木京子

★ 秋らしい素敵な作品です。美しい色の競演ですが、品よくまとめています。下記に同じ花器を使って違うバージョンで生けています。

夏はぜ・芒・女郎花・竜胆・いかり草 
<素焼き耳つき>西木京子

★ 少し色づいた夏ハゼの小枝を小さく入れました。
竜胆の蕾を整理して、優しいいかり草を添えています。

雪柳・大毛蓼・女郎花 
<耳つき籠>西木京子

★ 少し寂しいけれど、それぞれの色の美しさが際立っています。
シンプルですが、面白さを生かした品のよさが出ました。

芒・吾亦紅・女郎花・大毛蓼・竜胆 
<竹筒>原 稔子

★ 柳掛けの花入れが大好きな作者が、好んで使う花器、秋の七草が映えています。蕾の竜胆を入れて華やかさを出しました。
茶花は、少しだけ生ける知識が身についているため、抵抗しながらの作品です。月見団子を添えたいと話したところです。

芒・吾亦紅・女郎花・大毛蓼・雪柳 
<耳つき籠>cindy

★ 秋の花材が揃って、優しい作品が出来上がりました。
「線の細い野の花は、たくさん生けてもうるさくないので、3種・5種・7種と入れましょう」ということで、出来上がったもの、静かな作品になりました。

木苺・グラジオラス・アンスリューム 
<青銅カップ>渡辺かのこ

★ 花材だけを変えて、同じ花器に生けることを選択した。折れたグラジオラスの一輪だけの蕾を生かしたかわいい作品。オオベニウチワと言いながら、短い丈のアンスを添えて「できました〜」

雲龍柳・木苺・トルコ桔梗・オーニソガラム 
<青銅カップ>渡辺かのこ

★ 丈の低い花材をすっきりといけた小品。黙って花器を選び黙々といけている。木苺の葉を少し整理したかったね。根元は、意識して揃えたり隠したりすることを覚えた。

半夏生 
<花器>作家もの変形・中島瑠衣作

★ 好む者が多い新進作家の変形の花器。生け易いということで端のほうに口のある丈の低い花器に、半夏生の一種生けです。
丈の高い方は、花が長く白い斑入りの部分は消えていました。
さわやかな小品です。

ベル鉄線 
<花いれ>萩・灰釉徳利 Cindy作

★ 小さな水色のベル鉄線は大好きな花。口元に水色と茶が入った釉薬の白い徳利は、大変なお気に入りの自身のもの。
花器に良く合って、私も知る年代ものの和ダンスの上に置くのだと喜んでいました。


P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59
[編集]
CGI-design