活け込み(茅乃舎)
薮椿 
<水槽周辺>

★ 節分の豆が、柊の葉と一緒に枡に入れられてカウンターに置かれていましたが、2月3日が過ぎて、内裏雛にとってかわりました。
さげもんの下の水槽には、薮椿が水の中で開いています。
季節の野菜が飾られて、春の兆しの内玄関です。

さげもん・餅花 
<うち玄関>

★ カウンター前の水槽の上から、柳川名物といわれる「さげもん」と呼ばれる飾り物が下がっています。様々な形の人形などが布で作られています。
餅花の彩と一緒に美しい風習が下がります。

小手毬・乙女椿 
<カウンター掛け花>

★ 小手毬の枝を高く伸ばしてみました。
乙女椿は、固い蕾と開花前の大きな蕾とをいけました。

臘梅・サンシュユ・満作・白木蓮・梅 
<表玄関>

★ 玄関先を白と黄色で飾りました。
梅の花が開き、白木蓮が開こうとしています。
満作は、名前のように枝いっぱいに黄色い花をつけていました。

 
<通路奥>

★ 天井部分から風が入る場所で、久山の低い気温に、花材が痛みにくい場所になっています。ケアを重ねて、花材を生け変えたり足したりしながらスポットを浴びています。
この日も雪柳を数本加えました。

黒文字・啓翁桜・小手毬 
<楽舎>

★ たくさんの黒文字と、たくさんの蕾がついた敬翁桜の枝を入れて、流れるような小手毬の枝を入れました。
白い花が少し咲いています。

赤芽柳・椿 
<蹲>

★ 楽舎の前のつくばいには、数十本の赤芽柳を入れ、これもたくさんの蕾がついた薮椿を挿しています。
来客の方たちが、最初と最後に目にとめて話されていることが多いようです。

啓翁桜 
<風呂場>

★ 新旧の啓翁桜で風呂場の演出をしました。
手前に、ちらほらとほころび始めた花を入れ、これから満開になる姿を見せ、奥の窓際には、新芽が開き始めた薄緑の葉を生けました。
和室からの花見を意識しました。

赤芽柳・小手毬・シャガ・つわぶき 
<茶舎>

★ 裏庭に続く川べりに、小さなつわぶきの葉が2・3枚あって、傍のシャガとともに摘んでまいりました。蕾のたくさんついた小手毬を流しました。

素芯臘梅・雪柳 
<通路奥>

★ 素芯臘梅にたっぷりの雪柳です。
開花を始めた雪柳の踊るような表情を生けました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109
[編集]
CGI-design