活け込み(茅乃舎)
野刈安・曙草・竜胆 
<茶舎>

★ ノガリヤスは、雨の中スタッフと共に路傍で採取しました。
 硬い蕾のままであった竜胆は、水切りをし光を浴びると美しく開いてくれました。薄紫の上品な色あいが、あけぼの草に映えました。

荻・芒・夏はぜ・孔雀草・ロゼア・姫百合 
<楽舎>

★ 赤いススキと白いオギに、名残の夏はぜを入れ、背後に薄いピンク色のロゼア、そして紅色の孔雀草をたくさん入れました。
姫百合は、九州ではもうありませんが、北海道から届く「北キラリ」と名付けられたオレンジ色の美しいものをたくさん活けました。
花野にふさわしい華やかさです。

木苺・姫百合・曙草 
<カウンター>

★ グリーンの花器に大きな紅葉木苺、姫百合、そして、背後にあけぼの草を入れました。

芒・曙草・木苺・姥百合 
<風呂場>

★ 仲秋の名月を明日に控えて、夜の影絵に光る芒と野の草と印象的なウバユリ。イメージして活けました。

荻・芒・曙草・姫百合・木苺 
<通路奥>

★ 銀色に光るオギがふわりとした風情になって優しさを増しました。
赤い芒とのコントラストが美しく、たっぷりのほの白い曙草のなかに、スポットの具合で色が見えていませんが、一輪のヒメユリをいれ、木苺を添えています。

芒・杜鵑草・ひめゆり・孔雀草・竜胆・野紺菊・アメリカセンダン草 
<茶舎>

★ いつもと雰囲気を変えて、虎宗全籠に7種の山野草を入れました。
 

満作・きり・小米躑躅・七竈 
<玄関>

★ 満作の葉が紅葉を増やし、ナナカマドの実も色を濃くしています。
有るか無きかの可憐な小米つつじを霞のように入れて、桐の蕾と未だ黒くなっていない実とを入れてみました。
里山の秋の色を集めて人を迎えます。、

荻・芒 
<通路奥>

★ たっぷりの白いオギと紅い穂のススキの2種だけでスポットの空間を飾ってみました。
暗い場所に光の秋を演出してみました。

小米躑躅・女郎花・風草・野竹・吾亦紅・竜胆・木苺 
<カウンター>

★ 繊細な小米躑躅と風草に野の花をたっぷり入れました。
線の細い野の花は、宗全籠に入ると素朴さを際立たせます。

桐・荻・小糠草・夏はぜ・彼岸花・常盤シノブ・豆柿 
<楽舎>

★ この日スプラウト教室が始まり、今が一番美しい白いオギと紅い小糠草を入れ、一本の桐を流しました。
小さな豆柿の背後には、今を盛りの白と赤の彼岸花をいれ、鮮やかな緑のトキワシノブを配しました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109
[編集]
CGI-design