活け込み(茅乃舎)
満作 
<玄関>

★ 紅葉の色を増してきた満作を、さらに加えて、たっぷりの秋の移り変わりを楽しんで欲しいと思います。

秋明菊・女郎花・竜胆・かりがね草・山杜鵑草・白桜タデ・ドクダミ 
<カウンター>

★ 山野の雰囲気をたっぷりと生けました。
淡い紫のかりがね草と絶滅に近い山ほととぎすが存在感を見せ、紅葉したドクダミの葉で変化をつけています。

七竈・糸菊・木苺 
<通路奥>

★ 陶芸をする生徒さんの手作りの花器をいただきました。
大きな枝物に耐えられる重さと大きさで、備前風のつくりと表情は茅乃舎によく似合い、充分な丈があるので、重い実になったナナカマドをたくさん入れて、根締めに木苺を、そして美しい黄色の糸菊を配しています。

秋明菊・小菊・満作 
<茶舎床>

★ 丈の高い秋明菊に、同じ白の小菊をたくさん入れて、色の変化を楽しむために紅葉を始めたマンサクを入れました。
茶舎の床に置いてみると、目線の先にほどよい色あいが上品でした。

エノコロ草・白桜蓼・小菊・斑入りヤブランの葉 
<茶舎>

★ 白桜蓼が美しく紅い小菊を添えています。

満作 
<玄関>

★ 満作の葉が色をつけ始めています。
濃い緑から真っ赤な紅葉まで変化する満作の、その過程がすべて大甕の中に集約されています。
散り急いだ紅葉は水槽に浮かんでいます。
今ひとときの満作の一種生けです。

水引草・小紫式部・吾亦紅・手切り茅・玉羊歯・藤袴 
<カウンター>

★ 水引草の赤が長く美しく、白水引が2本だけでしたが、わが家の庭からの秋の山野草です。小紫式部は根元のほうから紫色が濃くなっており、枝先は未だ薄緑色、藤袴は、ようやく花芽がついたばかりです。
朝夕は涼しい風が吹いて、七種の秋の訪れを生けました。

ナナカマド・野ぶどう・烏瓜・万作の葉 
<水槽>

★ 美しい野ぶどうの、水色や青や薄紅色の実が美しく、万作の飛び切り美しい紅葉を浮かべました。
木のウリ坊と呼ばれる木カラスウリが浮いた涼しげな水場です。

エノコロ草・吾亦紅・斑入り藪蘭・甘野老 
<茶舎>

★ 猫じゃらしと呼ばれる狗尾草は、金エノコロと呼ばれる毛色の赤茶色のもの、穂先が長く群生すると見事なものです。わが家の庭に咲く黄色い斑入りの藪蘭とアマドコロに、吾もまたくれないと呼ぶ吾亦紅を入れています。

満天星躑躅・木苺・菊 
<通路奥>

★ 重陽の節句を迎えるスポットの空間を、菊で飾る予定でしたが、入荷がままならないために、緑の中に白菊をあしらいました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109
[編集]
CGI-design