活け込み(茅乃舎)
姥百合・エノコログサ 
<風呂場>

★ ウバユリが山のあちこちで咲き始めました。
山は下草が刈られていますので、難を逃れたユリを探しました。
独特の雰囲気をもっています。
狗尾草は、子犬の尻尾に似るところからついた名ですが、別名は猫じゃらしです。雰囲気を持っています。

桔梗・フオックスフラワー 
<茶舎>洋種瓶

★ 音を立ててはじけそうな桔梗と、狐の尻尾のようなフォクスフラワーを入れました。

洋種山牛蒡・七竈・夏椿・夏はぜ・山椒の木・小鬼百合 
<玄関>大甕

★ 意気消沈していた山採りの山牛蒡が、前を流れる川の水に放って水切りをするとよみがえりました。あちこちにたくさんある山椒の木を、花材にすると美しく、面白さを狙ったのですが、残念ながら、上手に水揚げが出来ませんでした。シャラの木である夏椿の、白い椿に似た花が咲くのが待たれます。
これから咲くオレンジ色の小鬼百合を一本だけ入れました。

吾亦紅・桔梗・竜胆・著莪・松笠あざみ・甘野老・利休草 
<カウンター>篭

★ 箕(み)型の篭に、早い秋を入れました。
立派な著莪の葉が、茅乃舎の裏庭にたくさん植えてあって、採取しました。
「われもまたくれない」吾亦紅が僅かに紅色で、紫とみどりの七種生けです。

姫緋扇水仙・洋種山牛蒡・サルトリ茨 
<水槽>

★ いつもさわやかな水が流れる水槽は、お客様の一番目を引く場所です。
姫緋扇水仙は道端や山の端などで、この時期一番目に付きます。
ノックスさんの生けたそれらに、山採りの洋種山牛蒡を入れました。
水の中で生き返った素材です。
咲きかけたウバユリが折れてしまって、水に浮かべました。

夏はぜ・小鬼百合・姥百合 
<通路奥>

★ 初ハゼの中で咲くのが待たれる小鬼百合。
素朴な百合は、山道などで見かけるもので、犬鳴峠の山の端で採取しました。
美しく大型の山百合が姿を消して、鬼百合や小鬼百合の素朴さが貴重です。
大きなウバユリは葉が見事に虫によって朽ちており、大きな蕾だけになっていましたが、名に似合わない鉄砲百合に似た白い美しい花は、山の中で鮮烈です。

サルトリ茨・アマドコロ・小坊主弟切草 
<茶舎>

★ 喫茶店の明るい場所に、涼しげに入れてみました。
斑入りあまどころは、清涼感のある葉物で、和洋共にかかせない花材です。薄紅色のヒペリカムと山採りの猿捕茨をあわせています。

ズッキーニ 
<水槽>中段

★ すべてズッキーニです。
丸いものやオレンジ色のズッキーニはあまり見かけないものなので、形はおろかメロンのようなものに驚きました。
上段の水槽には、つわ蕗の葉と七夕にちなんでササが生けられ、そのうえに天井から、たくさんの、願い事が書かれた短冊が下がっています。
麺舎が6月いっぱいで閉じられ、改装されて様々な教室になります。

満天星躑躅・夏はぜ・椿・小坊主弟切草 
<玄関前>大甕

★ ドウダンツツジの紅葉が見事で、夏はぜの浅緑と対照的な美しさでした。可憐な薄紅色の小坊主弟切草を多めに入れて、少しだけ柔らかい演出です。

房スグリ・時計草 
<カウンター>長形素焼き花入れ

★ 完熟していなかった房スグリの実が、赤く色づいてきました。
開花したトケイソウを差し替えて、次々に咲いていく流れを意識した挿花です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109
[編集]
CGI-design