[編集]
茶花・小品
沢蓋木・小手毬 
<信楽砧>中川由美子

★ 芽出しの2種活けです。
開花未満の小手毬は、線を強調しました。
すっきりとした挿花です。

小菊 
<高取立鼓>ノックス知美

★ 白と黄色の小菊2種活けです。
格高く素敵に活けられました。

令法・利休梅  
<高取鬼の腕>藤原一馬

★ 新芽の美しいリョウブと優しい白い花の利休梅が、清楚な雰囲気を漂わせています。すっきりと美しい床の間です。 

花蘇芳・七竈 
<柄付き花入れ>藤原一馬

★ 芽吹いたばかりのナナカマドに、花芽が美しいハナズオウが可愛いですね。

黒文字・利休梅・甘野老 
<手作り花入れ>藤原一馬

★ 花器と花材と、ほぼ同系色でまとめた挿花です。
優しい作品です。

イキシア・コワニー 
<変型鶴首>ノックス知美

★ やさしく素敵な小品です。
すっきりとした挿花でいいですね。

花桃・姫百合 
<唐津角型花入れ>中川由美子

★ 少し開花した花桃の愛らしさに、蕾の小さな百合ココット。
土筆の横掛けに似合っています。

空木・百合椿 
<耳付き萩>西川裕子

★ 細口の萩焼に、スッと入れたウツギ、庭採りのユリ椿は細い葉に下がって咲く斑入りの椿です。
美しく入りました。

桜(ソメイヨシノ) 
<唐津角型>藤原一馬

★ たっぷり感はありませんが、桜の一種活けです。
「真の一色」には少し寂しい感もありますが、やさしく入っています。

黒文字・百合椿 
<耳付き唐津>藤原一馬

★ 黒文字は花が咲きました。
葉に特徴のある百合椿は、斑入りの花と蕾です。
シンプルに活けています。

著莪胡蝶花 
<信楽一重切り>藤原一馬

★ この季節だけに咲くシャガの花、胡蝶花と呼んで茶花に使われます。
すっきりと美しく活けられました。

虫喰・クリスマスローズ 
<銅製水差し>小宮麻由

★ クリスマスローズの可憐さが上手に表現されています。
いいですね。

木瓜・甘野老 
<角型花三島>庄野 純

★ ボケが少し長かったようですが、美しく端正にはいりました。
花材の美しさが際立っています。

赤芽柳・雪柳 
<津軽ビードロ鶴首>三嶋亜希子

★ 鶴首という繊細な花入れに、しっかりと似合う花材を使いました。
赤芽柳が美しい表情を見せています。
素敵です。

黒文字・雪柳 
<俳優徳利型>小宮麻由

★ すっきりとした小品です。
シンプルですと活け方や花器の存在が顕著になります。
静かな空間の美しさが目立ちます。

黒文字・花菜・赤芽柳 
<耳付き唐津焼き>藤原一馬

★ 2月は利休忌が控えています。
花菜を格の高い花器に活けました。
真に向かって少し格高く、柔らかい川柳を使って少し優しく、利休の花菜は美しさをまといました。

山茱萸・小手毬・椿 
<高取鬼の腕>藤原一馬

★ サンシュユと中輪の真紅のツバキが似合っています。
こだわりの花器によく合っています。

黒文字・侘助椿 
<信楽手桶>藤原一馬

★ 小さな椿は胡蝶侘助、華やかに開花しています。
水屋に置かれると、ホッとする空間になるでしょう。

赤芽柳・藪椿 
<鉄釉立鼓>中川由美子

★ 少し優しい春先の掛け軸に、中輪の真紅の藪椿を一輪、赤芽柳の柔らかな一枝と併せています。

木瓜・山茱萸 
<備前鶴首>中川由美子

★ 枝ものの2種活けです。
花にも勝る春先の花木の優しさが、素朴な美しさを持つ花入れに表現されました。
真に向かってのびるボケの美しい表情が活かされています。
素敵です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19
[編集]


CGI-design