[編集]
活け込み(茅乃舎)2016年
苔躑躅・太神楽椿・侘助椿 
<玄関大壺>

★ 薄緑の苔におおわれたツツジに、紅い花が咲きはじめました。
ダイカグラ椿は、斑入りの葉が目立ち、かすかに紅白の色を見せて開花が始まったようですが、そのほとんどは、まだ固い蕾です。
一休さんの白いワビスケを加えました。

侘助椿・著莪 
<和室掛け花>

★ 白いワビスケツバキは一休と呼ばれます。
八分咲きの白い花が可憐でした。

土佐水木・クリスマスホーリー 
<通路奥>

★ 早くもクリスマスホーリーが出回ってきました。
紅い実は、重量感があってなかなか思うように定まらず、大いに時間を費やしました。

藪椿・吊り花・伊豆千両 
<楽舎壺>

★ 本日は恒例のワイン会です。
楽舎の会場の中に、山採りの新鮮な枝ものを活けてみました。
素朴なヤブ椿はまだ半開です。小さな美しい吊り花の赤に、白い千両が美しさを添えました。

白玉椿・日向水木 
<和室掛け花>

★ 半開の白玉椿を生けています。
新芽をつけた日向水木を併せました。

苔躑躅・真弓・曙ツバキ・山茶花 
<玄関大壺>

★ 苔ツツジは、花が咲き始めています。
真弓は実がはじけてきました。
大型の枝を追加して、曙ツバキと山茶花を添えています。

曙ツバキ 
<和室掛け花>

★ 美しいアケボノツバキの開花直前の蕾を活けています。
花入れは旅枕です。

苔ツツジ・太神楽椿・真弓 
<玄関大壺>

★ 苔がからまった山ツツジが、堂々とした立派な一本でしたので、それだけでもと思いましたが、花器が大きすぎるために椿を併せました。
ダイカグラツバキは、ところどころ葉に白い斑が入って美しいもので、花はまだ蕾です。背後に紅い実がはじけたマユミを少し添えています。
茶舎にも季節の花を活けましたが、撮影を忘れました。

白玉椿・鎌柄・ツルウメモドキ 
<楽舎>

★ 白い花が美しい白玉椿に、真っ赤な実のカマツカを少し、そしてオレンジの実がはじけた蔓ウメモドキを絡ませました。

ドウダンツツジ・真弓・白山木・ツルウメモドキ 
<玄関大壺>

★ 実ものが多くなってくる秋、白山木の鮮やかな緑の中に、紅い実やオレンジの実を添えて迎え花です。

行李柳(コリヤナギ)・真弓・木苺 
<通路奥>

★ 小さな花芽がついたコリヤナギとマユミを併せました。
木苺のグリーンから赤にいtる黄葉を添えています。

秋桜(コスモス) 
<和室>

★ 可愛い表情でしたので、季節の花コスモスを活けてみました。

どうだんつつじ・木苺 
<風呂場>

★ ドウダンツツジの赤と、木苺のオレンジに至る美しい黄葉を併せました。
ドウダンの紅葉が光って見事な美しさです。

椿(白玉・初嵐) 
<楽舎>

★ 白椿2種を生ける。
艶やかな葉が美しい通り道、客迎えの花になる。

白山木 
<通路奥>

★ 紅い実がたわわについた白山木を一種で活ける。
葉裏が白く表葉は艶やかに光り、真紅の実が美しい枝物は光の中に存在感があった。

竜胆・初雪草・デージー・キキョウラン・ジャノヒゲ 
<茶舎>

★ 耳付きの小さな丸籠に、小花を中心にした野の風情を生ける。

小菊・利休草 
<和室掛け花>

★ 花入れは旅枕、秋のはじめの小さな花にしました。

菊(糸菊・小菊)・木苺 
<風呂場>

★ 糸菊は黄色と白色、小さな白い小菊と紅葉が始まって美しいキイチゴを活けました。大形の灰色の寸胴の花入れです。

真弓・満天星躑躅・白山木 
<玄関大壺>

★ 美しいマユミと紅い実が華やかな白山木とを活けました。
実物を強調する浅黄色のドウダンツツジを併せています。

薄・吾亦紅・竜胆・木苺・甘野老 
<茶舎>

★ 秋の七草の半分を箕籠に活けてみました。
和のしつらえですが、喫茶室にも秋の訪れです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34
[編集]


CGI-design