[編集]
茅乃舎 生け花教室 2016年
          ◎ お知らせ 
★ 茅乃舎のカルチャー教室は、月に1回開催されており、間もなく90回を迎えます。それぞれ生徒さんの作品は、茅乃舎のホームページに掲載されておりますので、そちらをご覧ください。

川柳・著莪 
<細口花瓶>末次絹子

★ どっしりと丸い花瓶に似合った生け方で、いわゆる猫柳の愛らしさが生かされています。

黒芽柳・フリージア・著莪 
<灰釉花入れ>村山千代子

★ 小さな川柳で花芽が黒色に近く、茎の赤い品種です。すっきりと優しい風情で、フリージアの淡い黄色に似合っています。

雪柳・日向水木・藤袴・竜胆・木苺 
<寸胴>原口和代

★ 花材のそれぞれを上手に活かしています。
ヒュウガミズキと木苺の表情がいいですね。

日向水木・木苺 
<寸胴>村山千代子

★ すっきりと美しく入っています。
ヒュウガミズキの表情がいいですね。

栗・藤袴・木苺 
<手つき籠>中山徳子

★ 手付きの長籠を使って美しく活けています。
藤袴の表情が自然で、栗とともに秋を感じさせています。


糸菊・小菊 
<水盤>末次絹子

★ 豪華な菊の美しさが表現されています。
ただ残念なのは、花器が少し小さいことです。
少し大きめの暗い色でしたら、美しさも際立ったと思います。


藤袴・曼珠沙華(彼岸花)・著莪 
<焼き締め壺>村山千代子

★ 素朴な花入れに美しく活けられています。
素敵です。

糸菊・小菊 
<水盤>藤 シマ子

★ 品よく美しく活けられました。
いいですね。

鷹の羽ススキ(矢筈ススキ)・藤袴・竜胆 
<寸胴>岩本美幸

★ 秋の風情が漂って、とても素敵に生けられています。
いいですね。

糸菊・小菊 
<足つき水盤>城野洋子

★ 美しく入っていますが、正面の低い小菊の後ろに左の高い蕾を配したら、なお素敵だったと思います。

矢筈薄・藤袴・彼岸花・著莪 
<角型寸胴>塗木奈緒美

★ たっぷりの鷹の羽ススキですのでシャガは不要だったと思います。
ヒガンバナの美しさが失われましたね。

糸菊・小菊 
<水盤>三原誠子

★ 小菊は、今少し活け方を工夫して、美しい糸菊を支えて邪魔しないように表情豊かに活けられると、とても素晴らしかったと思います。

藤袴・曼珠沙華(彼岸花)・著莪 
<信楽広口>松井克子

★ 中央のヒガンバナを、今少し低く扱うべきだったと思います。
花器の口の片面をみせて生けられていますので、美しかったと思います。

糸菊・小菊 
<足つき水盤>中山徳子

★ 糸菊の黄色が垂直に並んでいるのが少し気になりますね。
小菊が美しく入っていますが、水盤の大きさに比して全体に高い様です。

酢の木・房藤空木(ブッドレア) 
<大型寸胴>城野洋子

★ スノキをやや平面に活けて、紫の花の美しさを際立たせています。
横いけの花材が、灰色の花器を得て際立ちました。

酢の木・半夏生・フロックス 
<大型寸胴>藤 シマ子

★ 黒い花入れに、白いフロックスと半夏生の先端の白い葉が際立っています。
大型の花器の口元を半分見せて、花材は美しくまとまっています。

酢の木・利休草 
<大型寸胴>末次絹子

★ 枝ものをすっきりと活けた作品です。
大型の縞目の入った花入れに、利休草を添えてシンプルに活けられています。

酢の木・利休草 
<大型寸胴>末次絹子

★ 枝ものをすっきりと活けた作品です。
大型の縞目の入った花入れに、利休草を添えてシンプルに活けられています。

酢の木・ブッドレア 
<箕籠>富松葉子

★ 素朴な籠を後ろ向きに使ってユニークです。
少し木の分量が多いようです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14
[編集]


CGI-design