[編集]
広山流 2013年〜2014年
アメリカヤマゴボウ・檜扇 
<楕円大型花入れ>庄野 純

★ 素朴な洋種ヤマゴボウと、開花未満のヒオウギを上手に扱いました。
豊かな感性が感じられます。いいですね。

夏ハゼ・竹島百合 
<魚籠>小宮麻由

★ 古い魚籠に、かわいい実の付いた夏ハゼと可憐なユリとを活けています。
何気ない小さな華やぎが際立って、印象的な作品です。

土佐水木・半夏生 
<変型寸胴>三嶋亜希子

★ 美しくなってきた土佐水木をしっかり活けています。
ハンゲショウと併せて、初夏の色合いの濃い作品です。

鷹の羽薄・庭七竈(珍至梅)・キイチゴ 
<銅鐸>庄野 純

★ それぞれの花材を美しく扱っています。
いいですね。

鷹の羽薄・竹島百合・木苺 
<青釉角型寸胴>小宮麻由

★ 鷹の羽薄の表情がいいですね。
木苺も美しく活けられています。

鷹の羽薄・土佐水木・竹島百合 
<耳付き萩>倉田五月

★ 土佐水木を2種に使い分けています。
竹島ゆりが開花して華やかさが加わりました。

土佐水木・鷹の羽薄・竹島百合 
<信楽舟形>西川裕子

★ それぞれの花材を丁寧に生かしています。
竹島百合は、開花が待たれる美しさです。

土佐水木・姫百合・著莪 
<信楽広口>濱崎由起子

★ 土佐水木が上手にいい感じで活けられています。
優しい姫百合に刃のようなシャガが効いています。

竹島百合・著莪 
<カタツムリ型変形>庄野 純

★ 白い花入れに素敵に活けられています。
シャガを美しい表情で入れて花が引き立っています。
いいですね。

鷹の羽薄・姫百合・竹島百合・木苺 
<箕籠>本村麻里

★ 素朴に美しく活けられています。
黄色い竹島百合に紅い姫百合、咲いたら華やかになるでしょう。

土佐水木・竹島百合・著莪(射干) 
<変型寸胴>小宮麻由

★ 肉厚の竹島百合はそろそろ開花でしょう。
丸い土佐水木が面白いですね。
シャガが、美しい表情で入れられています。

庭ナナカマド(チンシバイ)・姫百合・木苺・利休草 
<みかん籠>倉田五月

★ 大きな素朴な籠にたっぷり入った花材です。
開花直前の姫百合が、やさしさを添えています。

鷹の羽薄・半夏生(カタシログサ) 
<灰釉大型>西木京子

★ 一足早くの半夏生(ハンゲショウ)、7月のはじめ頃(7月2日)を半夏生といい、その頃に先端の葉が白くなるのでそのように呼ばれるそうですが、この花材が出始めると初夏を思わせます。
タカノハススキ(矢筈ススキ)を美しく添えて、すっきりと活けられています。

鷹の羽薄・庭七竈(珍至梅) 
<円形水盤>坂野優子

★ チンシバイと呼ばれる美しい庭ナナカマドを、たっぷりのタカノハススキで生かしました。
水面を見せて爽やかに活けられています。

鷹の羽薄・紫陽花・木苺 
<平籠>小宮麻由

★ 手毬と呼ばれる小さなアジサイに大きな木苺を添えています。
タカノハススキが上手にはいっています。

唐竹蘭・甘野老 
<角型変形>坂野優子

★ トウチクランの美しさを活かして、角型の個性的な花入れを使いました。
アマドコロを添えて、何気ない美しさを活けています。

日向ミズキ 
<変形花三島>西木京子

★ 日向水木の美しい枝を一種で活けています。
先端の紅い枝の美しさを生かした生け方で、広口の個性的な花入れを選んでいます。

鷹の羽薄・小額紫陽花 
<角型ガラス寸胴>三嶋亜希子

★ 美しい色合いのガラスの花入れに、やさしい色の小さな紫陽花をたっぷり活けました。鷹の羽薄が効いています。

日向ミズキ 
<饕餮唐物写し>三嶋亜希子

★ 新葉の美しい日向水木です。
格高い花器に、一種でダイナミックに活けました。
花材の美しさを表現しました。

雪柳・庭ナナカマド・百合水仙・木苺 
<網代籠>馬場恭子

★ 大型の網代籠に素敵に活けられました。
キイチゴが美しく入れられています。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]


CGI-design