[編集]
広山流 2013年〜2014年
山査子・金狗尾草・野鶏頭 
<鉄釉広口>小宮麻由

★ サンザシの美しい実を生かしました。
素朴な野鶏頭と金エノコロ草がやさしいですね。
花器が若干重いでしょう。

夏ハゼ・金水引・吾亦紅 
<手つき徳利籠>西木京子

★ 美しく入っています。
それぞれが美しい表情をしています。
素敵です。

金水引・姫ヒゴタイ・スチールグラス 
<虫かご>藤原一馬

★ 初おろしの虫かごに、秋の野の花です。
やさしい野の花は、床の間の花にふさわしいもの、素敵です。

梅擬・金水引 
<屏風型籠>西木京子

★ 変形の篭を縦にもってきて、少し面白く扱いました。
ウメモドキは、若干長いようですが、面白い枝振りを強調しました。

梅擬・栗・吾亦紅・金水引・木苺 
<耳付き透かし篭>藤原一馬

★ 格高い籠に、秋草の5種活けです。
美しく入りました。

矢筈芒・栗・吾亦紅・金水引・木苺 
<足つき角籠>西木京子

★ 網代の各籠に、秋の野の花を活けました。
栗の存在感が、他の素材を引き立てました。
素敵です。

鷹の羽芒・吾亦紅・金水引 
<信楽釣瓶型>藤原一馬

★ すっきりした美しい挿花です。
わずかなワレモコウが存在感があり、他の花材を引き立てています。

矢筈芒・ワイルドベリー・木苺 
<灰釉大型>小宮麻由

★ 矢筈芒の表情がいいですね。
美しい挿花です。

スイッチグラス(パ二カム)・吾亦紅・竜胆 
<籠>坂野優子

★ 楚々とした初秋の挿花です。
白いリンドウが開花していてやさしい雰囲気です。

コゴメヤナギ・スイッチグラス・利休草 
<舟形花器>小宮麻由

★ すっきりとした作品です。
やさしい雰囲気のある挿花、素敵です。

矢筈芒・ワイルドベリー・木苺 
<信楽広口>坂野優子

★ シンプルに表情豊かに活けられています。
自然でいいですね。

鷹の羽芒・吾亦紅・男郎花・竜胆・木苺 
<萩焼壺>三嶋亜希子

★ 開花前のタカノハススキ、ヤハズススキとも言いますが、大きな壺に美しい空間を造っています。
リンドウは、白と濃い青色との2種を使っています。
初秋の風情いいですね。

千日紅・利休草 
<備前旅枕>小宮麻由

★ やや大きい備前の花入れに、葉の美しい可憐なセンニチコウを入れました。
この葉の大きさで花器とのバランスが保たれています。
素敵です。

躑躅・男郎花・竜胆・三島柴胡 
<魚籠>三嶋亜希子

★ 初秋の山の景色が、古いビクに表現されました。
オミナエシにとってかわって、オトコエシが度々登場するようになりました。
希少な、美しい黄色の女郎花を山で見かけなくなって、白い男郎花をよく見かけます。
美しいバランスの作品です。

雲龍柳・三島柴胡・小海老草 
<箕籠>小宮麻由

★ それぞれの花材の表情を、上手に活かしています。
美しい小エビ草に、ちらちらとミシマサイコの黄色が可憐です。
ミ籠が活かされています。

スイッチグラス(パ二カム)・南京ハゼ・躑躅・竜胆 
<変型花器>中島瑠衣

★ 美しくまとまっています。
柔らかいやさしさのある作品です。

スイッチグラス(パ二カム)・吾亦紅・藤袴・竜胆・躑躅 
<みかん籠>倉田五月

★ 緑がちの美しい作品です。
やさしさと強さが、素朴な花器を得て表現されています。

南京ハゼ・スイッチグラスの葉・小海老草・利休草 
<変型寸胴>倉田五月

★ 黒い南京ハゼの実に、スイッチグラスの葉だけを使っています。
スイッチグラスは、他の花材を邪魔しないと思いますので、不自然ですから穂も使った方がよいのではと思います。

スイッチグラス(パ二カム)・吾亦紅・小海老草・竜胆 
<魚籠>小宮麻由

★ 白い魚籠で、濃い色の花材が引き立っています。
スイッチグラスの紅い葉の動きがいいですね。

雲龍柳・山躑躅・男郎花 
<味噌壺>小宮麻由

★ シンプルで美しい作品です。
花器の壺がいい形で、みどりと白の花材を引き立てました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]


CGI-design