[編集]
広山流 2013年〜2014年
山躑躅・雪柳 
<味噌壺>中島瑠衣

★ 山ツツジの花色に浅黄色の雪柳が映えています。
ユキヤナギは、白い花芽がついていて季節はずれですが、北海道からの入荷だそうです。
素敵な作品です。

山躑躅 
<鉄釉水盤>倉田五月

★ 山ツツジの固い幹に苦闘しながらの作品です。
開花した花の美しさを活けていますが、ほとんど半分以上の剪定でした。
花器の色に映えています。

梅花空木・著莪・雪柳 
<銅鐸>ノックス知美

★ ドウタクの花入れを上手に活かしています。
シンプルで素敵です。

山躑躅・著莪 
<高取大型>ノックス知美

★ シャガの美しさを上手に活かしています。
山ツツジは、多くの場合崖や山肌を這うように生えていて、作品のような姿が普通なのですが、シャガの若干の高さが少し気になりますね。
平面の花器を使えば、さらに美しかったのではと思います。

山躑躅・雪柳 
<灰釉瓜型>西川裕子

★ 雪柳の線を生かして、美しい作品です。
こんもりと茂った山ツツジを、小枝や花を取り除いて上手にカットしました。

更紗満天星躑躅・ズイナ 
<白釉船徳利>西川裕子

★ サラサドウダンツツジの美しい花芽をみせて生けました。
ズイナは、花芽がやや大型で下がり、同じような様相ですが、面白い態様です。美しい挿花です。

山躑躅・雪柳・著莪 
<萩花三島>藤原由起子

★ 山ツツジは、たくさんの花枝をカットしました。
雪柳の線とシャガの美しさを見せています。
いいですね。

山躑躅・著莪 
<鉄釉長型花入れ>藤原由起子

★ 大きく水平の山ツツジの枝を苦労して活けました。
シャガを美しく生かしています。
素敵です。

雪柳・梅花空木・日向水木 
<信楽釣瓶型>藤原由起子

★ 雪柳とバイカウツギの白に、鮮やかな浅緑の葉を併せました。
美しくまとまっています。

雪柳・下野・著莪 
<水盤>本村麻里

★ 北から雪柳、そして木シモツケの赤が映えています。
シャガをやや高めに使って存在感を見せました。

小葉のズイナ・鉄線・利休草 
<スペイン製ガラス花入れ>本村麻里

★ 鉄線は前面に出ていますが、画像での距離間の問題があります。
やや小さめの作品ですが、上手に活けられていました。

枇杷 
<変型ガラス花入れ>馬場恭子

★ 見事に美しい枇杷を、見事に美しくとらえました。
深い藍色のガラスの花入れが、美しさを際立たせています。

紅すもも・梅花空木・著莪 
<変型花入れ>馬場恭子

★ それぞれの花材が、自然体で美しくとらえられています。
花器の使い方で、さらに面白いものになったかもしれませんね。

小葉のズイナ・山ツツジ 
<寸胴>馬場恭子

★ 直立した小葉のズイナと、岩場を這うように咲く山ツツジの表情が、自然な形でとらえられています。
素敵です。

板屋楓・著莪・甘野老 
<大型花入れ>西木京子

★ 大形の貝を思わせる花器を使って、緑の濃淡を併せました。
添えのシャガが主役を張っています。
個性豊かな作品です。

山躑躅 
<変型寸胴>西木京子

★ 山ツツジの豊かな表情を、上手にとらえています。
黒い花器を使って、美しさを顕著にしています。

枇杷・梅花空木 
<足つき変形>小宮麻由

★ 斑入りの枇杷の葉の美しさを活けました。
やさしいバイカウツギの可憐さが、ターコイズの花器に映えています。
素敵です。

紅李・山躑躅 
<大型灰釉>小宮麻由

★ 暖かい色の組み合わせです。
ベニスモモの濃い色と、山ツツジのオレンジがよく似合っています。
やさしい挿花です。

南京ななかまど・小葉のズイナ・斑入り甘野老 
<津軽ビードロ>三嶋亜希子

★ 美しい花材が、美しい花入れに生かされました。
それぞれの表情が上手にとらえられています。

枇杷・山躑躅 
<信楽釣瓶>三嶋亜希子

★ 斑入りの枇杷の葉の美しさと青い実が、個性豊かに活けられています。
山ツツジの可憐さが添えられて、いいですね。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]


CGI-design