[編集]
広山流 2013年〜2014年
梅花空木・ウイキョウ・小葉のズイナ 
<うるし籠>小宮麻由

★ ウイキョウを高く入れて、やさしい雰囲気です。
久々に登場の篭は、片面を見せて活けられて、存在感が増しています。

夏ハゼ・山ツツジ・甘野老 
<水盤>小宮麻由

★ 夏ハゼが、違った表情を見せています。
優しい色の山ツツジを配して素敵です。

ホタルブクロ・小判草・利休草 
<瓢花入れ>西川裕子

★ 庭からの花材を上手に活かしました。
花入れは、美しい色合いの瓢で、花材とよく合っています。

小葉のズイナ・日向水木・著莪 
<小型舟形>西川裕子

★ 日向水木の美しい枝を前面に、小葉のズイナを高くもってきて、ユニークな表情のシャガを入れました。
シャガの、自然の造形の面白さが活かされています。

山躑躅・小葉のズイナ・甘野老 
<信楽舟形>倉田五月

★ 山つつじを大きく扱って、やさしい小葉のズイナ、それに、表情豊かにアマドコロを美しく添えました。
素敵な挿花です。

日向水木・ベル鉄線 
<白釉扁壺>本村麻里

★ 比較的に小さめのテッセンを、やや小型の花入れに入れました。
日向水木の美しい一枝を入れて素敵です。

ウイキョウ・甘野老・著莪 
<ガラス変形花入れ>本村麻里

★ 厚手のガラスの花入れに、美しく入っています。
シャガを上手に扱っています。

山躑躅・板屋楓 
<萩花三島壺>庄野 純

★ 小さな山ツツジの緑と大きなイタヤカエデの緑を、白釉の壺に活けました。花材の特徴をとらえて、新緑の爽やかさを美しく活けました。
素敵です。

日向水木・板屋楓 
<変型大型>三嶋亜希子

★ 緑の濃淡で、大きな葉の花材に取り組んでいます。
大形の花器は、カタツムリ型で銀色の塗料で仕上げたユニークなものです。

南京ナナカマド・アマドコロ・小葉のズイナ 
<手つき花入れ>三嶋亜希子

★ ナンキンナナカマドの枝先を使って美しく活けられました。
茶花としても美しい挿花ですが、若干、高さがあります。
爽やかな挿花です。

満天星躑躅・小葉のズイナ 
<みかん篭>小宮麻由

★ 小さな花芽のついたドウダンツツジに、白い花が可憐な小葉のズイナ。
初夏の美しさを代表する花材を、大きなみかん籠を使って爽やかに活けました。

南京七竈・満天星躑躅・透かし百合・利休草 
<大型舟形>小宮麻由

★ 大形の花器が登場しました。
ドウダンツツジと、葉の小さい南京ナナカマドに浅黄色のスカシユリを入れました。同系色でまとめた挿花です。
美しく活けられています。

土佐水木・透かし百合 
<高取大型>倉田五月

★ 大形の花入れに、大きく生けた土佐水木の美しさが際立ちました。
半開のスカシユリとともに、緑の爽やかさが活かされています。
素敵です。

夏ハゼ・雪柳 
<立鼓長型>ノックス知美

★ 長型の花入れを生かして、細い枝ものを美しく入れました。
のびやかな美しさが素敵です。

南京ナナカマド・アマドコロ 
<変型花入れ>倉田五月

★ ナンキンナナカマドの美しさが、変形のオレンジの花器を得て引き立っています。
斑入りのアマドコロを添えて、面白く活けられています。

スモークツリー・雪柳 
<萩三嶋>ノックス知美

★ スモークツリーを面白くとらえています。
雪柳の枝を長く伸ばして、互いに引き立てあっています。

甘野老・利休草・著莪 
<ガラス水指>本村麻里

★ 葉物だけを使ってガラスに活けています。
斑入りアマドコロの美しさ、シャガの美しさ、長く伸ばした利休草の美しさなど、添えの緑が活かされていて花器の選択ともにいいですね。

スモークツリー・著莪 
<信楽長型>倉田五月

★ 紅いスモークツリー(煙の木)を象徴的に扱っています。
シャガを上手に合わせています。
素敵です。

夏ハゼ・透かし百合・利休草 
<変型寸胴>本村麻里

★ 開花前のスカシユリを、夏ハゼの柔らかい新葉と併せています。
黒い花器に爽やかです。

ナナカマド・板屋楓・ベルテッセン 
<竹型花入れ>中島瑠衣

★ 花器の大きさに合わせて、少し小さく活けました。
鮮やかな緑に小さなインテグリフォリアのピンクが可憐です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]


CGI-design