[編集]
広山流
小ガマ・夏ハゼ・吾亦紅・撫子 
<魚籠>本村麻里

★ 古い魚籠にたっぷりと活けています。
撫子の優しい色合いがやわらかくしました。

柳・撫子・利休草 
<白釉小壺>橋本文子

★ 柳の線に可憐なナデシコ、美しい組み合わせです。
優しい挿花、素敵です。

ファウンテングラス・椿・藤袴・木苺・鷹の羽薄 
<金製手つき水注ぎ>西川裕子

★ 素材を巧みに生かしています。
バランスよく配置されて、緑の濃淡が美しく華やかさを感じます。
素敵です。

満天星躑躅・竜胆・椿 
<耳付き籠>倉田五月

★ 格高い籠を意識して、ドウダンツツジを真に活けました。
リンドウを上手に美しく扱っています。

朝鮮槇・竜胆・木苺 
<黒薩摩>本村麻里

★ 緑の濃淡に竜胆を美しく配しました。
キイチゴを上手に扱っています。

小がま・竜胆・椿・ヒペリカム・木苺 
<平かご>濱崎由紀子

★ バランスよく美しく活けられました。
和菓子屋さんに活けられていたという花をイメージしての作品です。
ショウウインドウの傍に置きたいですね。

鷹の羽薄・椿・竜胆 
<白釉扁鼓>本村麻里

★ リンドウを美しく扱っています。
椿を今少し高めに扱うと、さらに美しく生かされたのではと思います。

ファウンテングラス・竜胆・満天星躑躅 
<寸胴花入れ>橋本文子

★ 同系色のファウンテングラスとドウダンツツジに、すっきりとしたリンドウが美しいですね。素敵です。

ファウンテングラス・竜胆・利休草 
<柄付き籠>倉田五月

★ 黒い買い物かごを縦につかっていけています。
美しく活けられていますが、籠は横に使った方が花材が生かされたのではないでしょうか。

ファウンテングラス・椿・竜胆 
<高取大型灰釉>濱崎由紀子

★ バランスよく美しく活けられています。
大きな花入れに、存在感のある作品です。

沢蓋木・姫ユリ・雪柳 
<アジアのリュック>藤原一馬

★ 東南アジアのリュックに、美しい姫ユリを中心に鮮やかな緑を活けました。存在感のある美しい作品です。

沢蓋木・姫ユリ・雪柳・鷹の羽薄 
<リュック>藤原一馬

★ 前記の作品に、少し趣を変えてタカノハススキを加えました。
リュックの蓋は外しています。

夏はぜ・姫ユリ・利休草 
<白釉扁鼓>倉田五月

★ 夏ハゼの屈折した枝を、上手に生かしています。
花入れは大きなものではないのですが、花材を巧みに生かしました。

斑入り椿・姫ユリ 
<信楽広口>橋本文子

★ 黄色から緑へ美しく斑の入った椿は、大型の葉です。
太神楽椿ではないかと思います。
姫ユリを美しく添えています。 

夏椿(沙羅の木)・姫ユリ 
<信楽広口>倉田五月

★ 開花前の蕾の美しいシャラノキを、美しく生けています。
姫ユリはかわいい名のココット、みどりに映えています。 

雪柳・初雪草・半夏生 
<魚籠>ノックス知美

★ ハンゲショウを大きく使って、初雪草が上手に生かされています。
丸い篭がいいですね。

夏ハゼ・初雪草 
<高取耳付き>庄野 純

★ 気配りをしながら初雪草を添えて、屈折した夏ハゼの美しさを生かしました。
素敵です。

斑入り椿 
<柄つき染付>倉田五月

★ 美しく斑の入った椿は、花芽もない枝だけのものです。
たぶん太神楽椿ではないかと思いますが、存在感のあるものです。
格高いものとして染付に生けました。

夏はぜ・初雪草 
<足つき長籠>橋本文子

★ 小さな実がつき始めた夏ハゼを大きくいけました。
葉が小さいので、少し大きめに生けられていますが、もう少しカットしてもよかったでしょうか。。

鷹の羽薄・半夏生 
<高取耳付き>西川裕子

★ すすきの水落ちが顕著ですが、しっかりと活かされたハンゲショウが美しいですね。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design