[編集]
広山流
夏椿・射干 
<饕餮花入れ>ノックス知美

★ 花器を含めて、グリーンの濃淡です。
ダイナミックに行けています。

夏椿・初雪草 
<鉄釉広口>西川裕子

★ 夏椿は沙羅の木とも呼ばれ、白い小さな椿の花に似た優しい花を咲かせますが、一つだけの蕾が美しさを予感させます。 

射干・姫ユリ・初雪草 
<手つき黒籠>濱崎由紀子

★ 姫ユリは、ココットという愛らしい名の付いた品種です。
黒い籠の口元にやさしい色をもってきて、シャガの強さを和らげています。

射干・半夏生・初雪草 
<長型水盤>庄野 純

★ 大きく立派なシャガを主役に持ってきて、美しく生けています。
ハンゲショウも巧みに使いました。

鷹の羽薄・夏はぜ・半夏生 
<手桶>濱崎由紀子

★ ハンゲショウを美しく活けています。
タカノハススキは、水落ちしていて苦労しましたが、何とか蘇生させて使っています。 

夏ハゼ・初雪草 
<信楽広口>本村麻里

★ 個性的な花入れに夏ハゼの大小の枝を使い分けて、ダイナミックに活けています。

ブッドレア・スモークツリー・初雪草 
<買い物かご>坂野優子

★ 黒い籠に初雪草の斑入りの白が目立ちます。
ブッドレアの線が際立ち、美しく活けられました。 

初雪草・スモークツリー 
<沖縄素焼き壺>中川由美子

★ その花姿からスモークツリーは高く活けるべきでしたが、丈の短いものが
入荷されて、野にある初雪草が高くいけられました。
美しくいけられましたが、残念です。

七竈・ブッドレア 
<唐津角形>中川由美子

★ ナナカマドは赤い実がついていて美しく、すっきりとした形に活けられています。
フジウツギ科のブッドレアは、ユニークな花姿で薄紅や薄紫などの花色があり、わずかに緑がかった素材でした。

薄(芒)・額アジサイ 
<手つき籠>小宮麻由

★ 花入れは手つきの黒い買い物かごです。その花後を縦に使って、額アジサイの美しさをたっぷり見せています。
ススキを上手に扱っています。

薄(芒)・初雪草 
<変型花入れ>上田小雪

★ 覆輪の葉の美しい初雪草が黒い花入れにあっています。
この季節、よく庭先や野に植えられているのですが、トウダイグサ科の植物は水揚げに苦労しますので、しっかり水切りをしました。
芒をあしらって、美しさを生かしています。

薄(芒)・庭七竈・粟 
<足つき角籠>上田小雪

★ 珍至梅(ちんしばい)と呼ばれる庭ナナカマドは、白い穂が美しく、大きい枝なら一種で美しい素材です。残念ながら小さな枝しか入手せずに、背後に流しました。粟も、葉先の痛みのために切られているものです。
すすきを美しく入れています。

房すぐり・擬宝珠 
<片口ざる>藤原一馬

★ 素朴な笊に赤い実が美しいフサスグリを活けました。
ギボウシの葉が効いています。

木酢・房すぐり・桔梗・擬宝珠・利休草 
<魚籠>藤原一馬

★ たわわな実が美しい房すぐりをメインに活けています。
木酢(キズ)と呼ばれる酢の木は、小さな葉が美しく、屈折していたために脇に持ってきました。桔梗が可憐です。

庭ななかまど・小葉のずいな・姫ゆり・唐竹蘭 
<葡萄籠>本村麻里

★ 素朴な籠に、小さな姫ユリのオレンジが効いています。
それぞれの素材の美しさを上手に生かしています。

土佐ミズキ・庭ナナカマド・射干・小葉のずいな・利休草 
<楕円大型・長型水盤>上田小雪・倉田五月

★ 下記の2作品を合わせてみました。
いずれも大型の花入れを使って、縦と横の緑に、小さな白い小花を見せています。美しい合作です。

射干・小葉のズイナ・利休草 
<長型水盤>倉田五月

★ 立派で美しい射干を強調して活けました。
小葉のズイナのやわらかい色合いが、美しいシャガを引き立てています。

土佐水木・庭ナナカマド 
<楕円大型>上田小雪

★ 美しいトサミズキを大きく前面に持ってきました。
庭ナナカマドを背後に、新緑の美しさを見せました。
花入れは楕円の大型ですが、やや側面を見せて活けています。

ナナカマド・トウチクラン・利休草 
<信楽舟形>橋本文子

★ ななかまどは、花芽が少しついていて美しく、唐竹蘭は独特の美しい存在感を見せています。

庭ナナカマド・玉アジサイ 
<手桶>倉田五月

★ 庭ナナカマドは珍至梅とも呼ばれていて、優しい風情です。
たっぷりの緑に玉アジサイを合わせました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design