[編集]
広山流
土佐水木・クリスマスローズ・アマドコロ 
<沖縄素焼き壺>西川裕子

★ 素朴な花入れに可憐な花を活けました。
素屋素焼きは、可憐な花が似合う人気の花入れで、よく合っています。

西洋蝋梅・クリスマスローズ・利休草 
<変型花入れ>橋本文子

★ 花後の花芽が残る西洋ロウバイの大きな葉を生かして、個性的な花入れを使いました。
面白い作品になったと思います。

土佐水木・クリスマスローズ 
<饕餮花入れ>本村麻里

★ 実のついたトサミズキの大きな葉の美しさを活けました。
花入れの格の高さと花材とのバランスが気になりますが、入れ物と葉の大きさのバランスはいいと思います。

黄葉手毬・小手毬・甘野老 
<大型水盤>倉田五月

★ それぞれ花材の特徴をとらえてダイナミックに活けられています。
繊細な枝物ですので、手前のアマドコロを今少し小さく扱うとよかったのでは・・・・

山躑躅・八重桜 
<味噌壺>倉田五月

★ 新葉の山ツツジがおおらかで美しく活けられています。
お気に入りの壺に心得た作品です。

エニシダ・石竹・タマシダ 
<手つき黒かご>上田小雪

★ すっきりと美しく活けられています。
緑の濃淡に小さなセキチクが効いています。

モッコウバラ・ライラック・タマシダ 
<ブック型籠>小宮麻由

★ 季節感がよく出ていますが、ライラックをいま少し低く扱うと、黒い花入れにとても美しかったと思います。

黄ソケイ・ミヤコワスレ・アマドコロ 
<鉄釉舟形>庄野 純

★ 黄ソケイは、ずいぶん整理しましたが。
ミヤコワスレを美しく扱っていますね。

エニシダ・ヒペリカム 
<楕円大型>倉田五月

★ 大型楕円の花入れを縦に使った作品。花器と花材を同色の濃淡で活けました。ボリュウムたっぷりのヒペリカムを線で強調した作品です。
いいですね。

黒ロウバイ・小菊 
<黒薩摩>小宮麻由

★ 黒ろうばいを美しく扱いました。
小菊を合わせて優しい風情です。

藤・都忘れ 
<信楽長型>

★ 見事な藤の一本を、同系色の可憐なミヤコワスレと合わせました。
素敵に活けられていますが、花入れを単色のものにした方が、なお、引き立ったのではないかと思います。

紅李・黒蝋梅・モッコウバラ・シダ 
<買い物かご>西川裕子

★ 紅い紅スモモと黒ロウバイの美しさが、緑に引き立ちます。
人気の黒い籠を使って、個性的な花を引き立てました。

 
<鉄釉長型>

★ のびやかに美しく活けられています。

白山木・ライラック・石竹 
<手つきかご>濱崎由紀子

★ 通称を銀葉と呼ばれる白山木の優しい緑にライラックの華やかな色合いを合わせています。それより少し濃い色の石竹も添えています。
籠は、茶道の稽古用の炭籠を使いました。

庭ナナカマド・利休梅 
<扁鼓>坂野優子

★ 花材の特徴を生かしてのびのびと活けられています。
庭ナナカマドの芽だしの美しさを、シンプルにとらえました。

川柳・雪柳 
<信楽舟形>

★ 大型の花入れに猫柳の大きな枝を入れ、小さな花が咲いた雪柳を合わせました。シンプルな枝が映えています。

木苺・都忘れ 
<信楽広口>倉田五月

★ 変化に富んだキイチゴをたっぷり使って、小さな都忘れを添えています。
組み合わせの妙です。

木瓜(紅白)・小手毬 
<大型扁子>倉田五月

★ 紅白の木瓜をダイナミックに活けています。
小手毬を添えていますが、少し量的に多かったのではないかと思います。

虫喰・ルスカス 
<黒寸胴>上田小雪

★ 美しいムシカリを思い切って大きく見せています。
足元の濃い緑のルスカスが、白い花を引き立てています。

木瓜・小手毬 
<瓜型花入れ>本村麻里

★ 満開の小手毬に紅い木瓜を合わせています。
大きな花入れではありませんが、ダイナミックに活けられた感があります。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design