[編集]
広山流
フリージア・ユーカリ 
<扁鼓>本村麻里

★ シンプルにすっきりと活けられています。

木蓮・花菜 
<染付手桶>本村麻里

★ 鮮やかな色合いの陶器の手桶に活けました。
開花の近い紫木蓮と花菜を合わせました。

木蓮・雪柳・フリージア 
<信楽舟形>濱崎由紀子

★ モクレンは先端に、わずかに紫色が見えて開花が始まるようです。
春先の優しい色合いの雪柳と黄色いフリージアとを合わせています。

雪柳・太神楽椿 
<大型丸壺>西木京子

★ 華麗な椿は、斑入りの葉を得て美しい椿です。
一種で十分美しさを表現できたと思いますが、花入れの形に線をもってきて美しさを強調しています。

白梅 
<長型鉄釉>西木京子

★ まだ蕾だけの梅は、先端の小さな蕾を整理して活けました。
大型の花入れを好んで活けます。
たくさんの小枝を少し整理した方がよかったのではと思います。

啓翁桜 
<高取細口>上田小雪

★ すっきりと活けられています。
格高く入っています。

雪柳・アイリス・スチールグラス 
<味噌壺>上田小雪

★ アイリスが折れかけていて、修正がうまくいかずうなだれてしまいました。雪柳の白と合わせて際立たせる予定でしたが・・・・

黒文字・ミモザアカシア・ブプレウルム 
<味噌壺>上田小雪

★ のびやかに活けられています。
クロモジの小枝の整理をされていましたが、今少し整理されてもよかったでしょうか。

啓翁桜・花菜 
<高取船徳利>倉田五月

★ 口元の小さなフナドックリは、平らな底で活けやすく皆が好む花入れですが、バランスの難しい花器です。
利休忌を意識してケイオウサクラと合わせてみました。
素敵に活けられています。

啓翁桜 
<耳付き高取>庄野 純

★ 小さな耳付きの花入れに一種で活けました。
美しく入っています。

川柳3種・小手毬・ナデシコ 
<鉄釉水盤>西川裕子

★ 立体型の水盤に、川柳(猫柳・赤芽柳・行李柳)とセキチクと呼ばれているナデシコ類とを合わせています。
コデマリの流れが美しいですね。

黒文字・ルスカス・小菊 
<白釉小壺>倉田五月

★ 細い黒文字の枝にルスカスの濃い緑を配して、小菊の可愛さが引き立ってています。何気ない美しさがいいですね。

辛夷・花菜 
<白釉扁鼓>庄野 純

★ コブシの流れが美しいですね。
優しい色合いの花入れを使って、上品です。

啓翁桜 
<萩耳付き花入れ>藤原一馬

★ ケイオウザクラを一種で格高く活けました。
萩焼の優しい色合いの花入れに上品です。

辛夷・青文字・撫子 
<饕餮>藤原一馬

★ コブシと青文字という2本の枝を使ってみました。
ひげなでしこと言われる撫子は紅白で、白は画像ではわかりにくいのですが、前面に伸ばして、赤を左に添えました。

青文字・川柳(猫柳・赤芽柳) 
<白釉扁鼓>藤原一馬

★ すっきりとした線で活けています。
バランスの美しい作品です。

辛夷・花菜・射干 
<灰釉大型>濱崎由紀子

★ 美しく存在感のある挿花です。
射干が素敵に扱われています。

小米柳・レモンリーフ・スチールグラス 
<白釉細形>濱崎由紀子

★ 小さな作品ですが優しさがあっていいですね。
素敵です。

青文字・花菜・スチールグラス 
<小型変型>西川裕子

★ 小さな屏風型の花入れを、縦に使っています。
独特の存在感で、美しい挿花です。

青文字・花菜 
<楕円水盤>濱崎由紀子

★ 緑の濃淡で活けられた花材です。
花菜が面白く扱われています。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design