[編集]
広山流
栗・山査子・木苺 
<平籠>馬場恭子

★ 秋の色が美しく表現されています。
バランスのいい作品で、それぞれの色合いが引き立てあっています。

躑躅 
<信楽寸胴>本村麻里

★ 開花したツツジの素朴な美しさが、一種で表現されています。
スッキリとした美しさです。

オリーブ・竜胆・利休草 
<酒瓶>倉田五月

★ 優しいオリーブの枝に、鮮やかな紫のリンドウを活けました。
ドンペリーニの酒瓶はラベルともに渋い品のある仕様で、さすがの貫録で挿花が生かされました。

満天星躑躅(ドウダンツツジ) 
<楕円大型>濱崎由起子

★ 大型の花入れに、枝ぶりの美しいドウダンツツジを一種で活けました。
花入れと同系色で、濃淡の品のいい作品に仕上がっています。
いいですね。

満天星躑躅(どうだんつつじ)・蒲・雪柳 
<楕円大型>濱崎由起子

★ 花器を縦に使って、前述のドウダンツツジにガマと美しい雪柳とを加えました。大形の花入れは迫力があり、たっぷりの素材も美しく収まっています。

白桜蓼・ベルテッセン 
<素焼き壺>西川裕子

★ 濃い色の耳付きの素焼きの壺は、沖縄の壺屋焼きです。
小さな花と細い線で花器を強調しています。
いいですね。

ブルーベリー・桜蓼・日陰のかずら 
<角型水盤>倉田五月

★ 黒い箱型の水盤を使って、線の細いみどりを活けました。
わずかな色と緑の柔らかい色合いの優しい作品です。

ドウダンツツジ・雪柳 
<角型寸胴>橋本文子

★ 緑の対照的な枝を活けています。
見事に美しい雪柳の枝を活かして、小さな葉の優しいドウダンツツジを対角にもってきています。見ごたえのある作品です。

白山木・水引・ベルテッセン 
<寸胴>倉田五月

★ 白山木の優しい風情がいいですね。
線の細い素材ですから、葉の茂りも少なくて美しいバランスを保持しています。黒い花入れで全体を引き締めて素敵です。

白山木・水引・白桜蓼・日陰のかずら 
<大型水盤>西川裕子

★ 白山木を美しく扱っています。
線の細い素材をまとめていますが、花器が強いので優しい雰囲気でよかったと思います。

白山木・白桜蓼・ブルーベリー 
<鉄釉広口>橋本文子

★ 広口の花入れに、白山木が少し高さがあるようです。
いま少し制限するとよかったですね。
桜タデの白い花が画像では見えにくいのが、残念でした。

白山木・ブルーベリー 
<灰釉大型>上田小雪

★ 白山木の大きな葉と、小さなブルーベリーの実が対照的で可憐です。
小さな葉は、いま少し整理するとすっきりとよかったですね。

蒲・白山木・ブルーベリー 
<青銅花入れ>緒方芳弘

★ 蒲の大きさに比して、若干、花入れが小さい気がしますが、花材をすっきりと剪定していますので・・・・
花入れは他のものに変えるとよいですね。

風草・満天星躑躅・水引 
<萩焼き壺>藤原一馬

★ 変化に富んだドウダンツツジに、優しい風草と赤い水引を併せました。
強弱の花材に壺が似合っています。
おおらかな作品です。

満作・透かしゆり・タニワタリ 
<丸籠>上田小雪

★ 美しく色づいたマンサクの葉に、タニワタリのの緑が効いています。
百合は、開花一輪で充分でしたね。

風草・千成ほうずき・タニワタリ 
<魚籠>小宮麻由

★ 古いビクに風草が優しい風情です。
タニワタリが効いています。

木酢(酢の木)・すかしゆり 
<柄付き六つ目籠>中川由美子

★ 木酢の小さな葉が少し紅葉して、秋の入り口の風情です。
小型のスカシユリは、北キラリという品種です。
素敵に活けられました。

風草・千成ほうずき・谷渡り 
<買い物籠>倉田五月

★ 黒い手提げかごを縦に使って、たっぷりの小さなホウズキを入れています。風草は葉の紅葉が始まっており、みどりのタニワタリを配して口元を締めました。

吾亦紅・すかしゆり 
<陸奥宗全籠>西木京子

★ われもこうを美しく入れました。
いま少したっぷりあってもよかったのではないかと思います。
百合が美しく入っています。

金水引・すかしゆり・雪柳 
<鉄釉広口>倉田五月

★ 広口の花器の片面を見せて、同系色でまとめました。
小型のユリは北キラリという名のスカシユリ、美しく活けられています。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design