[編集]
広山流
七竈・シャシャンボ 
<萩焼き壺>西川裕子

★ やさしい雰囲気の枝ものが2種、芽出しのころの美しさを表現されています。素敵です。

花菖蒲・小葉のズイナ 
<長形硝子水盤>橋本文子

★ たっぷりの花ショウブは、ガラスの白い水盤に活けられました。
小葉のズイナの優しい色合いに、引き立っています。

花菖蒲・小葉のズイナ 
<鉄釉長型>中島瑠衣

★ ハナショウブがすっきりと活けられています。
長型の花入れに線が強調されています。
小葉のズイナを可愛く添えていいですね。

小葉のズイナ・板屋楓 
<足つき角型花入れ>馬場恭子

★ 初夏の花木がたっぷりと活けられています。
鮮やかなターコイズの花入れに、引き立っています。

花菖蒲・甘野老 
<楕円水盤>西木京子

★ 花しょうぶに、小さなアマドコロが添えられています。
スッキリと活けられています。

野花菖蒲・小葉のズイナ 
<硝子水盤>坂野優子

★ 勢いよく生けられた花菖蒲に小葉のズイナがが優しく添えられています。
白いガラスの水盤に爽やかです。

花菖蒲・沢蓋木 
<水盤>馬場恭子

★ 菖蒲が美しく活けられています。
サワフタギの小さな葉が花菖蒲の強さを和らげています。

小葉のズイナ・板屋楓 
<大型寸胴>西木京子

★ 小葉のズイナが美しく活けられています。
イタヤカエデは少し軽く扱っても美しかったと思います。

木苺(カジイチゴ)・黄ソケイ・撫子 
<高取細口>藤原一馬

★ 小さな花芽がついたばかりの黄ソケイと木苺に、ヒゲナデシコの小さな花を活けました。
床の間には少し大きい作品ですが、端正に活けています。

山吹・大手毬 
<大型扁壺>橋本文子

★ 山吹の優しさが大きく生かされていますが、大型の花器ですから、右下方に葉物などを添えて流れをつくったら、さらに美しかったのではないかと思いますが。

沢蓋木・都忘れ・甘野老 
<硝子水盤>濱崎由起子

★ 美しい季節の爽やかな挿花で素敵ですが、花入れは、逆に色の濃いものを使うと、それぞれの素材が、さらに引き立ったのではないかと思いますが。

満天星躑躅・大手毬・小葉のズイナ 
<唐津角型>緒方芳弘

★ 新葉と浅黄色の花と、若草色の柔らかな素材で構成されていますので異質な感じはありませんが、花入れは、若干小さく格も高いので、今少し大型の花入れを使うことで、美しさはさらに引き立ったのではないかと思います。

小葉のズイナ・大手毬・レザーファン 
<大型立鼓>小宮麻由

★ 新葉の美しい小葉のズイナと鮮やかな浅黄色の大手毬、そして、濃い緑のレザーファンが新葉の優しさを引き立てています。

白山木・擬宝珠・小葉のズイナ 
<信楽広口>西川裕子

★ 銀色のわずかな新芽と優しい色合いの小葉のズイナ、ギボウシの大きな葉が白い花入れを含めて、引き立てています。
素敵です。

スカビオサ・小葉のズイナ 
<青銅花入れ>橋本文子

★ やさしい紅色のスカビオサと柔らかな新葉が美しい小葉のズイナが、端正な花入れによく似合っています。
和洋の挿花、リビングに美しいでしょう。

空木.・雪柳・オータムベリー 
<大型灰釉>藤原一馬

★ 鮮やかな黄緑色のうつぎが、かわいいオータムベリーの花を得て引き立っています。
おおらかで美しい挿花です。

雪柳・撫子 
<掛け花籠活け>倉田五月

★ 可憐で美しい挿花。
小さな撫子の赤が効いていて、雪柳を美しく剪定しています。
いいですね。

空木・黄葉手毬・小手毬・雪柳 
<味噌壺>上田小雪

★ たっぷりのみどりと白い花を活けました。
少し分量が多いようですね。枝も長さを少し調整するとよかったですね。
2種から3種をすっきりと生けると美しかったと思います。

黄葉手毬・小手毬・裏白の木(銀葉) 
<寸胴>倉田五月

★ 早春の白から緑に至る若葉を活けました。
開花が始まった小手毬は、枝が重く垂れさがるほどの花が咲き始めています。
濃淡の緑の枝をあわせました。
ダイナミックです。

スカビオサ・利休草 
<籠>上田小雪

★ スカビオサは、花後に残る額をスカビオサ・ファンタジーと呼んでいます。個性的な花を利休草を添えて小さな籠に活けました。掛け花でも面白い組み合わせだと思います。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design