茶花・小品
芍薬 
<灰釉広口>西川裕子

★ 二本ともに開花してしまいました。
美しい挿花で、初めての茶花です。

芍薬 
<白磁変形>濱崎由起子

★ 一本の開花した美しさを見せて活けました。
蕾が屈折していて活けにくそうでしたが、調整がうまくいきました。

芍薬 
<灰釉広口>渡辺楠子

★ 美しい花材を得て、初めて床の間に活けました。
中学2年に進級しましたので、茶花に挑戦です。
花器の口元に配慮して、しっかりと格を学びました。

芍薬 
<高取細口>渡辺栞之子

★ 花器にこだわって、初めて床の間に活けました。
しっかりと心得て、褒められてうれしそうでした。
5年生の茶花です。

黒種草(ニゲラ)・利休草 
<高取耳付き>神田久美子

★ 美しく丈の高い一本の利休草を三本にカットして、優しい色のくろたね草を生けました。
素敵な小品に仕上げています。

裏白の木(銀葉)・鉄線 
<黄瀬戸花入れ>馬場恭子

★ 銀葉と鉄線、柔らかい羽毛のような薄緑の裏白の木をスッと一本入れて鉄線を添えています。
格高く入った品のいい挿花です。

躑躅・鉄線 
<備前細型>中司多恵子

★ 鋭く面を切った花器と優しい色あいのツツジ、対照の妙に鉄線がしっかり入って、きりりとした美しい挿花です。

莢蒾(がまずみ)・河原撫子・甘野老 
<嬉野焼徳利>緒方芳弘

★ やや大きく花開いたガマズミに、少し濃い色の河原撫子。
根元に芽出しで、小さな花をつけたばかりの斑入りアマドコロを、庭から採取しました。
少し大きめの茶花用の花器には、大手毬ほどの、紅色の少し混ざったガマズミの花が美しく入りました。

三つ葉躑躅・八手花笠・甘野老 
<備前徳利>緒方芳弘

★ 好んで生ける花器の登場です。からかわれて、きっちりと生けました。
美しい挿花です。

山吹・甘野老 
<備前細型>中川由美子

★ 線の美しさに苦心しました。
未だ若いアマドコロを添えて、優しい挿花です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59
[編集]
CGI-design