茶花・小品
雲龍柳・吾亦紅・女郎花・竜胆・河原撫子 
<柄付き六つ目篭>

★ 秋の線の細い山野草を5種入れました。
竜胆の濃い色で締めています。

夏はぜ・紅額 
<細口一輪挿し>原稔子

★ 美しい挿花です。
紅額紫陽花の楚々とした残花を添えています。
花器の色あいと良く合っています。

夏はぜ・小葉のズイナ 
<高取細口>

★ 紅葉には早い時期の小葉のズイナ。散り急ぐ美しい花木に、今を盛りの
夏はぜ、生けずにいられない思いの競演です。

矢筈芒・草連玉・宝鐸草 
<螺鈿桐の砧>原稔子

★ 花器の格と不釣合いの花であることを認識していますが、あえての挿花です。下記の篭に同じものを入れています。

矢筈芒・草連玉・宝鐸草 
<なた篭>原稔子

★ 自前の花材は、黄色のクサレダマの残花と宝鐸草、それに矢筈芒の取り合わせが涼しげです。

紅花・利休草 
<白釉細口>Cindy

★ 可憐な挿花。紅花のトリコになりました。
利休草も大好きで、サッと生け終わったお気に入りです。

姫百合・利休草 
<魚籠>川ア真澄

★ 思い切って伸ばした姫ゆりは、蕾の美しい黄花。
たっぷりの利休草を入れて、素敵な小品になりました。

珍至梅・姫百合・利休草 
<耳付き篭>鶴田京子

★ 茶花初生けです。
茶道を始めて、しっかり習得したくなってはじめた稽古です。
学ぶことがたくさんで、頑張ります。

小坊主弟切草(ヒペリカム)・紅花 
<備前細口>鶴田京子

★ 茶花第2作目。美しく素敵に入りました。
いい体験でした。

山紫陽花・縞よし 
<なた篭>原稔子

★ 床の間の中央の花釘に、はじめての籠生けです。
優しい風情の山紫陽花は、僅かに色が残った終わり近い庭採りです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59
[編集]
CGI-design