[編集]
茶花・小品
糸菊 
<たこ唐草徳利>馬場大輔

★ 各の高い糸菊を染付に活けています。
はじめて使われた花入れです。

木瓜・杜鵑草 
<黒薩摩花入れ>藤原一馬

★ 華やかなボケの花に、名残のホトトギスを入れました。
のびやかにはいっています。

木瓜・侘助椿 
<耳付きとうてつ>藤原一馬

★ 初侘助は、ボケを添えて華やかに炉の季節に登場しました。
一休という名の小さな白侘助です。

山査子・ブプレウルム 
<角釉扁壺>藤原一馬

★ 秋サンゴと言われるサンザシの真紅の実の美しさに、小さな花と葉が愛らしいブプレウルム、ちょっとした空間に素敵でしょう。

雪柳・不明 
<備前小壺>藤原一馬

★ 美しい小品です。
銀ネズの枝は、名前がはっきりせずに、該当するものが判明しません。
面白い取り合わせになっています。

木瓜・侘助椿 
<信楽耳付き>馬場大輔

★ ボケの、のびやかな枝振りが面白いですね。
ワビスケも素敵です。

侘助椿・杜鵑草・雲龍 
<徳利型>馬場大輔

★ ツバキ侘助は、白い小さな蕾が愛らしく、台湾ホトトギスの小さな花とよく合っています。素敵です。

サンシュユ・木苺 
<扁壺>馬場大輔

★ 小さな枝を、少し整理するとよかったですね。
紅い実の美しさも目だったかもしれません。

椿(白玉) 
<手作り青磁>濱崎由起子

★ 炉開きの椿を活けました。
半開のツバキと、手前に葉裏の蕾が見え隠れしています。

日向水木・野竜胆・利休草 
<耳付き小籠>藤原一馬

★ 小さなりんどうが可憐で、利休草の根に近い部分を利用していていいですね。

日向水木・椿(初嵐) 
<高取鬼の腕>藤原一馬

★ 美しく入っていますが、細さが強調されますので、真に向かった枝は、若干、低い方がいいでしょう。

日向水木・野竜胆・吾亦紅 
<船徳利型手つき籠>馬場大輔

★ 重量感がありますがすっきりと入っています。
秋の終わりの、名残の茶席にいいでしょう。

山査子・雪柳 
<細形花入れ>馬場大輔

★ すっきりとした挿花です。
少し淋しい気がしますが・・・・。

日向水木・藤袴・野竜胆・雪柳・木苺・リョウブ・利休草 
<創作籠>藤原一馬

★ 大きな籠活けを試みました。
やや大きめですが、線の細い秋の7種活けです。
きちんと入っています。

日向水木・野竜胆 
<信楽一重切り>濱崎由起子

★ すっきりと美しく入っています。

秋明菊 
<徳利型花入れ>西川裕子

★ シンプルに格高く活けられました。
茎枝が並んでいるのが、少し気になります。

椿(初嵐)・孔雀草 
<変型立鼓>馬場大輔

★ 小さな蕾一つで、すっきりと整理された椿に小さな孔雀草が添えられています。シンプルな挿花です。

藤袴・水引 
<竹型花入れ>馬場大輔

★ やさしい野の風情を活けました。
すっきりと入っています。

木瓜・水引・著莪 
<手つき籠>中島瑠衣

★ やさしい野の風情です。
少し前面に張り出したボケの花が効いています。

秋明菊 
<柄付き細篭>ノックス知美

★ 緑鉦のかかった細い籠の一種活けです。
貴船菊ともいわれる秋明菊の格の高さも、花入れと合っています。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19
[編集]


CGI-design