[編集]
活け込み(茅乃舎)2016年
ドウダンツツジ・梅もどき・桐ほか 
<玄関大壺>

★ 真っ赤なウメモドキをさらに加えて桐と共演させました。

雪柳・唐胡麻・藤袴・竜胆・ボタン蔓 
<茶舎>

★ 箕かごに野の花です。

芒・サラシナ升麻・キンエノコロ・力芝・蔓ウメモドキ 
<茶舎>

★ マントルピースの腋に、秋らしい線の自然を生けてみました。

晒菜升麻・独活 
<楽舎玄関>

★ 若杉山という霊場や温泉などもある近郊の山に、たくさん自生していたサラシナショウマ、長い間出会う機会がなかった美しい花をたくさん採取してきました。山全体のいたるところに咲いていて感動でした。
ウドが様々な色合いで紅葉してくるには、まだ少し時間があるようでしたが、独特の姿であちこちに自生していました。

満天星躑躅・山躑躅・梅擬・桐 
<玄関大壺>

★ 濃い緑のドウダンツツジと浅黄色も交じった山ツツジ、その緑に真っ赤なウメモドキが入りました。
キリの花芽が静かな色で、かえって目立っていました。

躑躅 
<通路奥>

★ 美しい緑のツツジを活けました。
光の中で鮮やかです。

満作・更科升麻・杜鵑草・野路菊・鎌柄 
<楽舎内>

★ 佐藤料理長の料理教室が開催されました。
美しい秋の始まりを活けてみました。
サラシナショウマは、スタッフが見つけてきて、わずかに花が残っているものを生けました。カマツカの紅葉が見事で、箕(み)籠に活けてみました。

ドウダンツツジ・満作・豆柿 
<楽舎>

★ 先週の豆柿が色づき、マンサクは、少し葉を落とし春の芽吹きを用意して、たくさんの芽を吹き始めていました。

雪柳・藤袴・野路菊 
<和室掛け花>

★ 紅い藤袴と白い野路菊と素朴な秋の始まりを生けてみました。

白玉椿 
<風呂場>

★ 開花したもの蕾のものと多様な表情の椿を一種で活けました。
ノックスさんの作品です。
背後の明るさに撮影する姿が映ることが多く、それを避けるために動いたことで、申し訳ないことに画像がぶれていました。

満天星躑躅・鎌柄・満作・虫喰 
<玄関大壺>

★ ドウダンツツジの緑とムシカリの赤、カマツカの黄色とマンサクのグラデーションが玄関を彩りました。
秋のはじめの差し色です。

ドウダンツツジ・満作・豆柿 
<楽舎>

★ この日、香港からの来客ということで、直前でしたが大急ぎで活けました。

芒・藤袴・竜胆・杜鵑草・嫁菜 
<茶舎>

★ 秋の野の花を代表する5種を、蓋付のビクに活けました。
洋の空間の和です。

ムシカリ・川柳・鎌柄 
<通路奥>

★ 渋い赤のムシカリは、花芽もついてきました。
芽出しのネコヤナギと黄色の葉に実の赤が美しいカマツカと合わせた光の空間です。

満作・秋明菊 
<風呂場>

★ マンサクの紅葉が始まって、色の変化が楽しめます。
秋明菊(貴船菊)も開花が始まりました。

ヌカキビ・杜鵑草 
<和室>

★ 杜鵑草が美しく色を増してきました。
やさしいヌカキビと併せました。

水引・嫁菜 
<内玄関>

★ いつも活け込のアシストをしてくれるノックスさんが、採取してきた野の花を水の流れる水槽に活けました。
山の渕などに自生する水引は真っ赤で美しく、ヨメナもひときわ大きく美しい素材、地下からの水が常に流れる水槽で、美しい空間です。

満天星躑躅・山躑躅・満作・酢の木 
<玄関大壺>

★ ドウダンツツジを数本、ヤマツツジを少々、そして紅葉したマンサクなどで変化を持たせました。秋の入り口です。

ヌカキビ・吾亦紅・藤袴・男郎花・水引 
<茶舎>

★ 蓋付の小籠に野趣の雰囲気を盛りました。
たくさん活けても、季節の移り変わりに応じて、花たちもやさしく細くなっていきます。洋の雰囲気に、あえての和を提供してみました。

 
<通路奥>

★ 赤い穂のススキが美しく、山に入る道端や林の縁にたくさん見られる頃になりました。
生け込の途中、改めて採取に行きました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34
[編集]


CGI-design