[編集]
広山流
栗・茶の木 
<鉄釉広口>橋本文子

★ 初秋の山野、力強く表現されています。
あえて自然の姿を生かしました。

栗・曙草・水引 
<饕餮花入れ>

★ 素朴な山野の花材に、少し格高い花入れが使われました。
籠などを使うとよかったと思います。

日向水木・ギンミズヒキ・ヤブラン 
<大型扁鼓>濱崎由紀子

★ 白濁色の大型扁鼓に、大きく活けられました。
線の美しさが際立つ作品です。
素朴な野の風情、いいですね

小糠草・ファウンテングラス 
<織部変型>三島亜希子

★ 野の風が感じられる作品です。
やさしい挿花です。

ファウンテングラス・栗・水引・斑入りヤブラン 
<花三島変型>本村麻里

★ 秋の入り口の風情が表現されています。
素朴な美しさです。

木瓜・大毛蓼 
<手作り花入れ>中川由美子

★ 素朴な花入れは、友人のお母さまの手作りの花入れ、活けやすいとのことで皆さんが頻繁に使います。
ボケの中心の枝が若干高いと思いますが、美しく入っています。

水引・ヒカゲノカズラ・曙草 
<買い物かご>坂野優子

★ ミズヒキが立て込んだ感がありますが、野の草を摘んで帰る風情でいいですね。

雲竜柳・大毛蓼 
<信楽釣瓶>西木京子

★ 雲竜柳が、やや高いようですが、オオケタデを美しく扱って素敵に活けられています。

栗・満天星躑躅・水引・金水引・日陰のカズラ 
<水盤>濱崎由紀子

★ ドウダンツツジを大きく伸ばして活けています。
水引は双方ともに線が細いので、たて込んだ感がありますが、赤と黄色の線が美しく表現されていました。

ススキ・水引・ドウダンツツジ 
<手つき籠>本村麻里

★ 手つきの籠に、バランスよくすっきりといけられました。
今少し足元がまとまると申し分なかったと思います。

栗・姫ユリ・ヤブラン 
<籠>西川裕子

★ 栗と鮮やかな姫ユリの初秋を彩る美しい素材を、斑入りのヤブランを添えて、すっきりと美しく仕上げました。素敵です。

満天星躑躅・金水引 
<硝子花入れ>倉田五月

★ 津軽ビードロの大きな花入れに、ドウダンツツジをダイナミックに扱いました。鮮やかな花入れを引き立てて、緑の濃淡で行けられています。

満天星躑躅・金水引・水引・大毛蓼・藤袴 
<信楽大壺>濱崎由紀子

★ ドウダンツツジを思い切り大きく活けました。
左の枝は、やや前面に活けられています。
線の細いミズヒキも大きく扱って、鮮やかな大毛タデを生かしました。

鎌柄・大毛蓼・金水引・水引・利休草 
<水差し>西川裕子

★ 鉦の水差しに初秋の花材をたっぷりと活けています。
たくさんの大毛タデを使って、花材を引き立てました。
存在感のある作品です。

しだれ柳・藤袴・ベル鉄線 
<長型灰釉>倉田五月

★ すっきりとした美しい挿花です。
花入れに合って、シンプルな美しさです。

栗・雪柳・姫ユリ・狗尾草(えのころぐさ) 
<手つき籠>濱崎由紀子

★ 小さなエノコログサを放って、ココットと呼ばれる姫ユリが星のようです。雪柳を上手に扱っています。
秋色の作品です。 

吾亦紅・斑入りヤブラン・竜胆 
<鉄釉手桶>春山和江

★ 小さな鉄釉の手桶に、秋色の花を斑入りのヤブランを添えていけました。
ヤブランを、上手に扱っています。

雲竜柳・小菊 
<角型花入れ>西木京子

★ 素焼き高取の黒い花入れに、シンプルに雲龍柳と密集した小菊をあしらいました。面白い構図です。

オリーブ・千日紅・小菊 
<竹筒>春山和江

★ 古い竹の寸胴花入れは自身のもの、白銀のオリーブの紅い千日紅は効いています。

万作・槍鶏頭・藤袴・吾亦紅・雲竜柳 
<平籠>>西川裕子

★ 初秋の風が感じられる作品です。
満作の小さな葉の紅葉、風になびく枝と素朴な花たちを優しくとらえています。いいですね。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39
[編集]


CGI-design