[編集]
広山流 2013年〜2014年
躑躅・糸菊・木苺 
<水盤>本村麻里

★ 山ツツジに抱かれるように、紅色の糸菊を配しました。
薄みどりからオレンジ色に変わるキイチゴの季節感を出して、水盤いけを楽しみました。糸菊の濃い緑が全体を引き締めています。

白玉椿 
<壺>倉田五月

★ 味噌壺と言われる形の美しい壺に、白玉椿を一種で活けています。
季節の初椿は、まだ蕾がかたいものが提供されていて「葉を生ける」と言われる練習用にはふさわしい椿でした。
しっかり枝や葉を選択して活けました。

鎌柄・木苺 
<信楽広口>橋本文子

★ カマツカの表情を上手に捉えて生かしています。
色付けをしたような美しいキイチゴを白い花入れに入れて、秋の花材の美しさを強調しています。
いいですね。

白玉椿 
<高取花入れ>小宮麻由

★ 固い蕾だけの枝を活けました。
椿の葉の美しさが際立ちます。
神経を使って活けました。美しく入っています。

黄葉手毬・クジャクアスター 
<大型寸胴>坂野優子

★ キバデマリの屈折した枝と小さな紅い実が、いい表情を見せています。
アスターも可愛く活けられています。

日向水木・藤袴 
<角型寸胴>小宮麻由

★ たっぷりのフジバカマのいろいろな表情が生けられました。
繊細なヒュウガミズキと併せて、シンプルな美しさです。

白玉椿 
<手つき籠>坂野優子

★ 初めての椿を格高く活けました。
半開の椿の美しさが活かされました。

芒・藤袴・曙草・小紫式部・水引 
<買い物籠>馬場恭子

★ 秋色花材を尾花が引き立てました。
ススキは、古名の尾花が似合う頃になってきました。
いいですね。

鎌柄・芒・吾亦紅・満作・杜鵑草・水引・小紫式部 
<陸奥宗全籠>藤原一馬 

★ 秋の野草を七種で活けました。
紅葉の美しい花材を、濃い緑で締めた作品です。
たっぷりの秋色です。

満天星躑躅・鎌柄・吾亦紅 
<信楽変形>馬場恭子

★ オレンジ色のカマツカの葉に紅い実が重なっています。
背後にあるワレモコウが優しさを添えました。

川柳・満天星躑躅・藤袴・木苺・水引 
<萩焼き壺>藤原一馬

★ 見事な美しいキイチゴでした。
主役を引き立てて、濃い緑と優しい野の花を添えています。
キイチゴは、わずかに紅葉が始まった部分を前面にもってきています。
ダイナミックで大きな挿花です。素敵です。

唐胡麻・曙草・芒 
<楕円大型花入れ>西木京子

★ ヒマ(唐胡麻)の出生が美しく生かされています。
白いあけぼの草を添えて引き立てています。
大型の花器を縦に使って花材を活かしました。
いいですね。

唐胡麻・芒 
<大型寸胴>中島瑠衣

★ 美しいバランスで素敵です。
濃い灰色と紅いヒマ(唐胡麻)、すっきりとしたススキといいですね。

芒・男郎花・藤袴・段菊・利休草 
<買い物籠>小宮麻由

★ 野の花の風情が美しく表現されました。
やさしい色合いを黒い籠が引き立てました。

薄・曙草・吾亦紅 
<スペイン製ガラス>三嶋亜希子

★ たっぷりの白い曙草に、チラチラと紅いワレモコウが入っていて、すっきりとした挿花です。
ススキが少し高いようです。

唐胡麻・黄葉手毬・曙草 
<大型扁壺>坂野優子

★ 唐胡麻の花も実もついた美しい風情に、白いチラチラとした曙草が効いていていいですね。大形の花入れに似合っています。

黄葉手毬・杜鵑草・吾亦紅・曙草・黄ソケイ 
<柿ウルシ籠>中島瑠衣

★ やさしい色合いの秋の花を緑の葉に合わせ、紅色に柿渋で染めた篭に活けています。表情のある美しい挿花です。

黄葉手毬・藤袴・段菊・利休草 
<魚籠>三嶋亜希子

★ 秋の花は意外に華やかさがあって、「秋の色」に染まります。
ビクの腰につける布紐は、年月を感じさせていて侘びた風情です。落ち着いた華やぎを活けた作品です。

黄葉手毬・杜鵑草 
<銅製水差し>小宮麻由

★ すっきりと美しい挿花です。
水差しに何気ない様子で活けられていますが、いいですね。

黄葉手毬・藤袴 
<手つき籠>坂野優子

★ 船徳利の黒籠が、やさしい秋の野の花を引き立てています。
貴重種のフジバカマが色づいていてやさしい雰囲気を活かしています。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]


CGI-design