[編集]
広山流 2013年〜2014年
鷹の羽薄・日向水木・著莪・甘野老 
<平籠>西川裕子

★ 緑だけの作品。タカノハススキを上手に扱っています。
花材を美しく生かしています。
日向水木がなくても素敵だったでしょう。

夏ハゼ・甘野老 
<足つき網代籠>藤原由起子

★ 夏ハゼを大きく、大きな籠に配してたっぷりのみどりを活けました。
アマドコロをたくさん入れて、引き締めています。素敵です。

ウイキョウ・姫檜扇水仙・甘野老 
<平籠>藤原由起子

★ 濃い色の篭にやさしい色合いの花材を配して、素敵に活けられています。いいですね。

小々坊・姫百合・著莪 
<真鋳水桶>倉田五月

★ 個性的な花入れに、やさしい雰囲気で花材を配しています。
シャシャンボウの柔らかい枝が、他の花材を引き立てています。

鷹の羽薄・小々坊・ウイキョウ・姫百合・甘野老 
<手桶>本村麻里

★ 大きな黒い手桶に、たっぷりと活けています。
薄の扱いがいいですね。
花材の柔らかい雰囲気があって、手桶の黒さが落ち着いています。

夏ハゼ・姫百合・著莪 
<屏風型花入れ>庄野 純

★ 美しく活けられています。
変型の花器は、様々な生け方ができますが、形の美しさを活ける工夫がなされると引き立つでしょう。

満天星躑躅・姫百合・著莪 
<箕籠>庄野 純

★ ドウダンツツジの美しさを強調して活けています。
小さな姫百合にシャガを併せて、籠の表情を見せています。
ドウダンツツジは美しい流れを形成しましたが、若干短くてもよかったかと思います。

雪柳・水無月・夏ハゼ 
<竹変形花入れ・陶器花入れ>馬場恭子

★ ブック型の花入れに水無月を、そして、背後に陶器の花入れを使って夏ハゼを低く生けています。
二つの作品を一つに見せた挿花です。
いいですね。

矢筈芒・夏ハゼ・額紫陽花 
<ざる>三嶋亜希子

★ 素朴なザルに、上手に活けています。
ヤハズススキを美しく扱いました。

夏ハゼ・矢筈芒・半夏生 
<大型扁壺>三嶋亜希子

★ 美しく入っています。
夏ハゼの美しさが活かされています。

茅つり草・庭ナナカマド・半夏生・シャガ・擬宝珠 
<柿渋籠>馬場恭子

★ 大カヤツリグサを象徴的に扱っています。
たくさんの花材を使っていますが、すっきりと活けられています。

土佐水木・半夏生・著莪 
<円形水盤>三嶋亜希子

★ 緑の中の白いハンゲショウが映えています。
シャガが美しいですね。

夏ハゼ・著莪・トウチクラン・ナナカマド 
<平籠>中島瑠衣

★ 濃い色の平籠に、緑の挿花です。
初夏の爽やかな風情です。

夏ハゼ・小々坊・著莪 
<長形鼓型>中島瑠衣

★ 紅い新葉が花のようなシャシャンボウに、鋭い刃のような美しいシャガが特徴的です。素敵です。

夏ハゼ・庭ななかまど・唐竹蘭・縞よし 
<箕籠>中川由美子

★ 品よく入れられた籠活けです。
トウチクランのわずかな赤と、ニワナナカマドの小さな白い花芽が彩りを添えています。

日向水木・下野草 
<ブック型変形籠>三嶋亜希子

★ 再度挑戦する籠活けです。
自在に活けられる籠ですが、正統に活けられています。
素敵です。

小々坊・下野草・甘野老・庭ナナカマド 
<平籠>小宮麻由

★ シャシャンボウの小さな葉の美しさを籠活けで見せています。
初夏の花材はやさしいようです。

夏ハゼ・下野草・甘野老 
<青釉細口>小宮麻由

★ すっきりと美しく入っています。
花材の取り合わせもよかったようですね。

日向水木・半夏生・鷹の羽薄 
<箕籠>ノックス知美

★ 素敵な籠活けです。
やさしい風情です。

日向水木・唐竹蘭・ドクダミ草 
<高取船徳利>庄野 純

★ 美しい日向水木にトウチク蘭、口元のドクダミ草の白が効いています。
素敵です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51
[編集]


CGI-design