活け込み(茅乃舎)
小米空木・ベル鉄線・甘野老(アマドコロ) 
<カウンター・信楽船形>

★ 5月の節句のために兜が飾られておりましたが、ベル鉄線のインテグリフォリアが入荷して可愛かったので、横に生けました。生けこみの際にも、来客にも人気の花でした。斑入り甘野老は、よくナルコユリと間違えられますが、別種で茎に角があります。山で採取したコゴメウツギの細い可憐な枝とよく合っていました。

山錦(小真弓)・山藤・雲龍柳 
<麺舎・樽>

★ 茅乃舎の周辺に自生する山ニシキは、結構たくさんあって、もう秋に実をつける準備で、小さな花芽がついています。頭の上に蓋をする形の枝ですから、上から見下ろす生け方がもっとも美しく、風に揺らいで思うようにいかずに時間を要しました。山藤は、まだ花芽がついたばかりで小さく、水揚げの苦労がありました。背後に少しだけ挿しています。左前面に雲龍柳を入れています。

裏白の木・イボタ・のり空木 
<通路奥・壺>

★ のり空木は、前を流れる川の淵に自生するもので、川の中から採取しました。非常に水揚げの悪い花材ですが、清流の水をたっぷり含んで生き生きしています。
イボタの木の浅緑が美しかったので、緑のグラデーションの美しさを表現しました。

さくらんぼ 
<吊花・和室>

★ スタッフの一人が、ご自宅のさくらんぼを持参してくれました。
まだ完熟未満で、オレンジ色ですが、とても可憐でした。
画像にぶれがあって申し訳なく思います。

藤・赤花瓢箪木・沢蓋木・雲龍柳・糊空木・シャク黄梅 
<表玄関大甕>

★ 十本近い雲龍柳が根を出し、黄梅も新芽を吹いていましたので、瓢箪木や沢蓋木・エゴノキそして根ごと採取したシャクを根洗いして生けました。
糊空木など7種の新緑を生けています。
来客の方たちが、美しい緑に歓声を上げておられました。

芍薬・利休草・河原撫子 
<水槽下段>

★ 三段の水槽の上段と下段に花を飾っています。
中の段には、その日の食材の野菜が飾られています。
花材の余分なものを、スタッフの方がまとめて水に浮かべました。

キブシ・芍薬 
<玄関内>

★ 朝、蕾で生けた白い芍薬は、生けてるうちに大きく開いて別の顔になってしまいました。
カウンターに用意したものですが、兜を飾っていたために入り口の暖かい場所に生けました。
豪華な空間になりました。

満天星躑躅・沢蓋木・エゴノキ・瓢箪木・糊空木 
<通路奥>

★ 通路突き当りを緑一色に染めました。
沢の淵から採取した糊空木は、これから花が咲くために、少々心が揺れましたが、大きな一枝を採って、きれいに生かすからと、奥のスポットの空間に配しました。光りが当たって花のようです。

里山の桜 
<茅乃舎の環境>

★ かやぶき屋根の茅乃舎の、サイドからの眺めです。
まだ桜は満開ですが散っておらず、背後の山の若芽の美しいたたずまいは、本当に美しく、山桜の花と葉と、それぞれのコントラストは、ため息が出るようです。

新緑(不明)・小手毬 
<風呂場>

★ 和室からガラス越しの風呂場。
木の名前はわかりませんが、山路で採取した枝は、おそらく白い花が咲くのではないかと思われる大木の、繊細な緑が美しい一枝です。
影絵になる場所で、小手毬の枝の流れも意識しての挿花です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102 P103 P104 P105 P106 P107 P108 P109
[編集]
CGI-design