広山流
花菖蒲 
<水盤>西川裕子

★ たっぷりと端正に活けました。
少し変形の水盤を使ってみました。
きちんと初花菖蒲です。

花菖蒲 
<円形水盤>藤原由起子

★ 自然に活けられた花菖蒲です。
日表と日裏、悩みながらの初菖蒲です。
素敵です。

紅李・利休草 
<黒壺>西川裕子

★ べにすももの赤と利休草の緑を対比させ、お互いの美しさを強調しました。黒に白釉のかかった壺は、適度の大きさで花材を引き立てます。

花筏・黄素馨・利休草 
<大形壺>藤原由起子

★  水揚げのよくなかった花筏でした。
小さな花芽が葉の上に乗っかってゴマ粒のような状態です。
少し早かったようです。変化に乏しい枝ものですが上手に扱っています。

芍薬 
<白磁耳付き>馬場恭子

★ 美しい挿花。
真の花活けに真の花。芍薬の気品が、代表的な花器に映えて格高い作品となりました。

 
<古萩細形>馬場恭子

★ 野田藤の一種活けです。
枝が思うように決まって、やさしい花器によく似合います。

板屋楓・梅花空木・擬宝珠 
<古壺>馬場恭子

★ 美しいカエデと美しいバイカウツギ、見事に端正な花材は、古い骨董の壺を得て美しさが際立ちました。上手に生かしています。

雪柳・芍薬 
<白釉楕円壺>馬場恭子

★ 小さな蕾の花は、室温高かった大雨の小一時間に、あっという間に開花してしまいました。
格下げした花は、踊るような雪柳を得て可憐でした。

裏白の木(銀葉)・梅花空木・雪柳・擬宝珠 
<寸胴>内藤真理子

★ 広山流のホームページの、風が吹き抜けていくような作品にあこがれて、ぜひ自分も挑戦してみたいと入門を決めたそうです。
大喜びの初稽古です。
うれしさいっぱいの凄い作品、時間は無きに等しく大満足だったようです。

藤・板屋楓 
<寸胴>内藤真理子

★ 細い藤の優美な線と、緑たっぷりの板屋楓を思い切っていけました。
初めての花材、初めての大きな生け花でした。

モッコウバラ 
<古萩細口>馬場恭子

★ 一種で活ける枝ものの第1作目は、黄色の花が美しいモッコウバラです。
花の性質をとらえて、素敵な挿花です・

山躑躅 
<緑釉とうてつ>馬場恭子

★ ツツジの美しさが、格高い花器を得て際立ちました。
一種活けの2作目です。

手毬花(オオデマリ) 
<古壺>

★ 大きなてまり花は、花はまだついたばかりで緑色です。
葉脈の美しい葉の重なりも素敵でした。

小手毬 
<白釉酒瓶>馬場恭子

★ 韓国慶州で入手したという白い酒瓶に、こちらも白い小手毬の一種活けです。踊るような姿を上手に入れました。

ホワイトスター・撫子・利休草 
<扁壺>馬場恭子

★ 白い花だけを使って生けてみることにしました。
白いナデシコとホワイトスターは双方ともに譲らない美しさです。
素敵な作品です。

躑躅・利休草 
<鉄釉長型>ノックス知美

★ 大形の花器だけを使って何種類かの挿花を試みました。
美しい色のつつじは、1種で活けるということでしたが、きれいな緑を添えてツツジの華やかさが増しています。
素敵な挿花です。

手毬花(オオデマリ)・黒花蝋梅(アメリカロウバイ) 
<鉄釉長型>ノックス知美

★ 開花はじめの大きなてまり花に、黒い蕾の多い黒花ロウバイを併せました。黒い花器は大型の鉄釉薬の長型のもの、大きな作品になりました。

藤・小手毬 
<鉄釉長型>ノックス知美

★ まだ開花を始めたばかりの藤は、わずかのつぼみと新葉で、大きく蔓を伸ばしたもの、開花の美しい小手毬を配して、丈の高い花器に活けました。
美しいバランスです。

藤・撫子・利休草 
<楕円大型>三嶋亜希子

★ 大きく活けた野田藤、美しい花色に白いナデシコと緑の利休草が映えました。
素敵な挿花です。

藤・手毬花 
<大畑扁壺>神田久美子

★ 藤は、開花しはじめの美しい野田藤、大形の花器と大きなてまり花を入れて美しい色の競演です。
ダイナミックな作品になりました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60 P61 P62 P63 P64 P65 P66 P67 P68 P69 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P78 P79 P80 P81 P82 P83 P84 P85 P86 P87 P88 P89 P90 P91 P92 P93 P94 P95 P96 P97 P98 P99 P100 P101 P102
[編集]
CGI-design